特定口座(源泉徴収あり)を利用した損益通算にはどのような方法がありますか?
特定口座(源泉徴収あり)をご利用の場合、特定口座内で売買した上場株式等の譲渡所得は自動的に損益通算されます。さらに特定口座で「配当等を受け入れる」をご選択いただいた場合は、特定口座を通じて支払われた配当等※も損益通算の対象となります。 以下、みずほ証券の特定口座(源泉徴収あり)のみで取引されているものとして... 詳細表示
株式の配当金や株主優待を受け取る権利を得るには、株主として「権利確定日」の株主名簿に登録されている必要があります。「権利確定日」に株主として登録されるには、「権利確定日」から起算して3営業日前の日である「権利付最終売買日」までに株式を取得(約定)する必要があります。 ※権利確定日は企業の決算時期によって異な... 詳細表示
配当金の受取時期や受取方法については次の通りです。 ◆配当金の受取時期 配当金の受取時期は、権利確定日から2~3ヵ月後となります(定時株主総会後)。 3月期決算企業の配当金の受取時期は、5月から6月にかけて行われる定時株主総会後となることが一般的です。また、3月期決算企業のうち中間配当を... 詳細表示
ワンタイムパスワードとは、「1度限りの有効なパスワード」で一定の時間に一度だけ利用できるパスワードです。 有効時間が経過したパスワードは無効となり、時間内に一度使ったパスワードもその後は使えなくなります。 みずほ証券ネット倶楽部では、認証アプリ(「Google Authenticator」)を使った、ワン... 詳細表示
取引残高報告書には、作成基準日におけるお預り残高やお取引明細が記載されています。資産状況の定期的な把握にお役立てください。 「取引残高報告書」の表紙 お客さまのご住所(所在地)・ご氏名(名称)、お取引店名、お問い合わせ先等を記載しています。 ... 詳細表示
専業主婦の妻に株式等の譲渡所得等があった場合、配偶者控除に影響はありますか?
家族や本人の合計所得金額が一定額以下の場合は、本人の課税所得金額の計算上、一定額を差し引くことができる所得控除があります。 家族や本人の株式等の譲渡所得等は、原則として、合計所得金額に算入されますので、株式等の譲渡所得等が一定額を超える場合には、配偶者控除などの所得控除が受けられなくなります。 ... 詳細表示
NISA口座は、1年単位で金融機関を変更することができます。ただし、その年にNISA口座で買い付けを行った場合は、翌年になるまで金融機関の変更はできません。 ■変更する年のNISA口座が未買付(非課税枠の未使用)の場合 書面でのお手続きとなります。お客さまの取引状況によってご提出いただく書面が異なりますの... 詳細表示
お客様コードは口座開設時にお知らせした7桁の数字になり、ネット倶楽部へログインする際にご入力いただきます。 次のいずれかでご確認いただけます。 ①みずほ証券カードの下7桁の数字 ②口座開設時に送付される「お取引口座開設のお知らせ」に記載された「お客様の口座番号」の7桁... 詳細表示
ワンタイムパスワードサービスの申込・利用停止方法(パソコンとスマートフォンなど2台の端末を使用)
【ワンタイムパスワードサービスお申し込みに際してのご留意事項】 ワンタイムパスワードサービスのご利用には、スマートフォン等に専用アプリのダウンロードが必要です。 ネット倶楽部にログインされる際には、利用推奨環境にあるブラウザをご利用ください。 申し込み時に発行される登録用の「コード」の有効期限は5分です... 詳細表示
ネット倶楽部では、「指値」「成行」の通常注文と、逆指値注文の注文方法でお取引いただけます。 また、指値注文や成行注文の際に、執行条件を加えて発注することができます。執行条件については、<注文時の執行条件>でご確認ください。 注文の種類 (注文種別) 内容 選択可能... 詳細表示
651件中 1 - 10 件を表示