配当金の権利を得るには、「権利確定日」に株主として株主名簿に登録されている必要があります。「権利確定日」に株主として登録されるには、「権利確定日」から起算して3営業日前の日である「権利付最終売買日」までに株式を取得(約定)する必要があります。 なお、権利確定日は企業の決算時期によって異なりますので、あらかじ... 詳細表示
特定口座年間取引報告書は、1年間(1月~12月)の特定口座内での譲渡や配当金の受け取りの内容が記載されています。特定口座年間取引報告書の各項目の見方については、以下をご覧ください。 <特定口座年間取引報告書イメージ> Ⅰ.特定口座開設者 ... 詳細表示
お客様コードは口座開設時にお知らせした7桁の数字になり、ネット倶楽部へログインする際にご入力いただきます。 次のいずれかでご確認いただけます。 ①みずほ証券カードの下7桁の数字 ②口座開設時に送付される「お取引口座開設のお知らせ」に記載された「お客様の口座番号」の7桁... 詳細表示
ご入金には3つの方法があります。 ①みずほ証券カードでのご入金 【手数料無料】 みずほ銀行のATMはもちろん、コンビニATMやお近くの提携金融機関のATMでもご利用手数料無料でご入金が可能です。 詳しくは≪こちら≫ ②金融機関からのお振り込み 【... 詳細表示
当社で開設された証券総合口座の解約をご希望の場合、お預かりの有無、ご住所等の登録内容変更の有無などを確認のうえ、当社所定のお手続きをご案内させていただきます。お客さまのご契約内容によってお手続き方法が異なりますので、詳しくはご本人さまからお取引店またはコールセンターまでご連絡ください。 なお、口座解約の... 詳細表示
◆入金 お客さまの手数料は原則無料です。 ※ご注意 ※金融機関の窓口やATM、インターネットバンキングから「みずほ証券支店」へ入金される場合は、振込手数料(実費)を当社が負担いたします。振込手数料(実費)を差し引いた金額でお手続きのうえ、振込手数料(実費)を<お取引店>ま... 詳細表示
配当金の受取時期や受取方法は、銘柄やお客さまのご契約内容によって異なります。 一般に、3月決算の企業の場合、受取時期は5月から6月に開催される株主総会後となります。また、中間配当の場合、11月から12月に受け取りとなることが一般的です。(中間配当を実施しない企業もありますので、ご確認ください。) <イ... 詳細表示
みずほ証券カードが利用できる金融機関・利用時間を教えてください。
みずほ証券カードは全国のみずほ銀行をはじめ、以下の提携金融機関でご利用いただけます。 提携金融機関 入金 出金 残高照会 みずほ銀行 〇 〇 〇 ゆうちょ銀行 〇 〇 〇 ... 詳細表示
特定口座年間取引報告書を閲覧するには、[検索対象期間]の開始日を「22/12/31」と入力して検索ください。 1. 各種帳票検索画面を開きます。 2. 取引パスワードを入力します。 ※電子交付各種帳票を閲覧するため... 詳細表示
持株会の事務を代行している証券会社によって、次の二つのお手続きをご案内します。 【当社が持株会の事務を代行している場合】 まず、勤務先の持株会事務局に対して、持株会口座から当社のお客さまごとの口座に株式を振り替える手続きを依頼いただくようお願いします。 当社にお取引口座がない場合は、事前に口座... 詳細表示
156件中 1 - 10 件を表示