基本となるのは、「成行注文」と「指値注文」の2つですが、その他にもさまざまな買付・売却方法をご用意しています。 注文の種類 価格 執行条件 内容 有効期間 成行 (なりゆき) 条件なし 値段を指定しない注... 詳細表示
個別元本とは、投資信託購入時の基準価額をさし、購入時に支払う販売手数料や消費税は含まれません。お客さまが投資信託の追加購入(分配金の再投資を含む)や、収益分配時に元本払戻金(特別分配金)を受け取った場合には、再計算し修正されます。 一方、取得単価とは、個別元本に投資信託購入時に支払った税込み手数... 詳細表示
株主優待のある銘柄を買付し、権利付き最終売買日まで保有していれば、数ヵ月後にお手元に届きます。 ◆いつ受け取れるの? 株主優待の受け取りは、その銘柄にもよりますが<権利確定日>から約3ヵ月後となります。お届け日やお届け方法は銘柄ごとに異なるため、保有銘柄の企業のホームページ等でご確認ください。 ... 詳細表示
板情報とは気配や気配値(けはいね)とも呼ばれ、証券取引所に出された売買注文の価格と数量を表すものです。左側には売りの数量、右側には買いの数量、中央には気配値(注文価格)が表示され、その時点でいくらなら買えるのか、売れるのかがわかります。 ネット倶楽部では、上下10本の気配情報を提供しています。また、株アプリ... 詳細表示
「ファイナンス期間」とは、有価証券の募集・売出しの発表日(取締役会決議等が行われた日)の翌日から払込日までの期間をいいます。作為的に相場形成が行われないか、注文状況や執行の管理などについて証券会社等の金融取引業者が特に注意を払う期間です。 一方、「安定操作期間」とは、有価証券の価格決定日の翌日か... 詳細表示
IPO/POの抽選結果が「補欠」だった場合、最終結果はいつわかりますか?
補欠で購入申込した場合の最終結果については次の通りです。 IPO (新規公開株式) 購入申込最終日の15時45分ごろ最終結果をご確認いただけます。 PO (既公開株式) 購入申込最終日の翌朝(平日なら午前6時00分、土・日・祝日なら午前7時30分)以降、最終結果をご確認... 詳細表示
個人向け国債の注文受付時間はご注文窓口によって異なります。注文受付時間については以下の通りです。 注文窓口 取引種類 受付時間 ネット倶楽部 (パソコンサイト) 申込 平日: 6:00~16:00(最終日は15:30まで)、17:00~翌1:0... 詳細表示
特定口座内で配当金等が上場株式等の譲渡損失と損益通算される条件を教えてください。
特定口座内で受け取った配当金等が損益通算される条件は、次の通りです。 ①特定口座で「源泉徴収あり」を選択していること ②特定口座で「配当等の受入あり」を選択していること ※上場株式等の配当金等を損益通算する場合、配当金等の受取方法が「株式数比例配分方式」であること ... 詳細表示
MRFとは「MRF(マネー・リザーブ・ファンド)」という証券総合口座専用の投資信託のことです。(ご利用は個人のお客さまに限ります。) お客さまの証券総合口座内のキャッシュは、MRFに自動買い付けされ、出金や有価証券の買い付けまでのキャッシュを無駄なく運用する仕組みになっています。 みずほ証券で... 詳細表示
老後の資金づくりに有効といわれる、つみたて投資。メリットとしてドル・コスト平均法の説明をよく耳にしますが、具体的にイメージしにくいという方も多いのではないでしょうか。ここでは実際のデータを使って、つみたて投資の特徴をみていきます。 ◆「一括買付」と「つみたて投資」はどう違うの? ... 詳細表示