投信積立サービスの「金融機関からの自動引落」について教えてください。
金融機関からの自動引落とは、投信積立の買付金額をお客さまご指定の金融機関の預貯金口座から自動的に引き落とすサービスです。 2023年9月1日より、ネット倶楽部から「金融機関からの自動引落」による投信積立がお申し込みいただけます。 ネット倶楽部からお... 詳細表示
つみたてNISAをはじめたいのですが、マイナンバーは必要ですか?
当社に口座があり、すでにマイナンバーをご提出いただいている場合は必要ありません。 マイナンバーを未提出の場合は、つみたてNISA口座の開設手続きの際に、「非課税口座開設届出書」、「個人番号通知書」、「個人番号の確認書類」および「本人確認書類」もあわせてご提出ください。 一般NISA・つみた... 詳細表示
ネット倶楽部または書面を通じて変更の手続きができます。 【ネット倶楽部で手続き】 [お取引]>投信積立の[契約照会・変更・取引]画面から積立額の変更や取消が可能です。 ※なお、ネット倶楽部ではつみたてNISAの「特定月の積立額」の申込・... 詳細表示
NISAからつみたてNISAに切り替えるには、どうしたらよいですか?
つみたてNISA口座への切り替えと、積立商品のお申し込みが必要です。 ただし、つみたてNISA口座への切り替えは、その年にNISA口座でお取引をされていないことが前提となります。その年にすでにNISA口座でお取引がある場合は、必要書類をご提出のうえ翌年からの切り替えとなります。 >つみたてNISA... 詳細表示
※「金融機関からの自動引落」とは、投信積立の買付金額をお客さまご指定の金融機関の口座から自動的に引き落とすサービスです。当サービスはみずほファクター株式会社が提供し、ヤマトシステム開発株式会社が運用しています。 投信積立の引落方法を「金融機関からの自動引落」にする場合は、事前にお申し込みが必要です。... 詳細表示
貯金口座等の残高不足で投信積立サービスの引き落としができない時はどうなりますか?
ご指定の預貯金口座から3回(3ヵ月)連続して自動引き落としができない場合は、自動引き落としを休止させていただきます。 詳細表示
積立額の引落方法は「金融機関」または「MRF」からお選びいただけます。 引落方法を「金融機関」からの自動引落をご希望のお客さまで、まだ引落先金融機関をお申し込みになっていない場合は事前にお手続きが必要です。 >「金融機関からの自動引落」の申込方法について 積立額の引落方法は「金融機関」と「MRF」を併用する... 詳細表示
老後の資金づくりに有効といわれる、つみたて投資。メリットとしてドル・コスト平均法の説明をよく耳にしますが、具体的にイメージしにくいという方も多いのではないでしょうか。ここでは実際のデータを使って、つみたて投資の特徴をみていきます。 ◆「一括買付」と「つみたて投資」はどう違うの? ... 詳細表示
ネット倶楽部で投信積立の引落方法を「MRF」から「金融機関」に変更した場合の積立開始までのスケジュールについて
投信積立の引落方法を「MRF」から「金融機関」に変更をご希望の場合は、ネット倶楽部の[お取引]>投信積立の[投信積立トップ]の「」からお手続きください。 引落方法の変更に要する日数について 現在の引落方法による引落が確定した後に変更手続きの申し込みをされた場合は、当該月分の買付後に... 詳細表示
つみたてNISAのお申し込みについて >NISAからつみたてNISAに切り替えるには? >つみたてNISA口座の開設にかかる期間は? >マイナンバーは必要? つみたてNISAの対象商品・制度について >つみた... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示