個別元本とは、投資信託購入時の基準価額をさし、購入時に支払う販売手数料や消費税は含まれません。お客さまが投資信託の追加購入(分配金の再投資を含む)や、収益分配時に元本払戻金(特別分配金)を受け取った場合には、再計算し修正されます。 一方、取得単価とは、個別元本に投資信託購入時に支払った税込み手数... 詳細表示
「一般NISA」と「つみたてNISA」、どちらを選べばよいですか?
「一般NISA」と「つみたてNISA」は、上場株式や投資信託の譲渡益や配当金・分配金が一定の条件で非課税となる制度です。 NISAはお一人1口座のご利用となっており、複数の金融機関での口座開設や、「一般NISA」と「つみたてNSIA」の併用ができません。それぞれの非課税枠や非課税期間、取扱商品などをご確認いただ... 詳細表示
変更する年のNISA口座が未買付(未使用)の場合は金融機関の変更ができます。 お客さまからご提出いただいた“金融商品取引業者等変更届出書”をもとに、当社が税務署へ変更届出事項を提供することにより当社のNISA口座が廃止されるとともに、お客さまに“非課税管理勘定廃止通知書”をお送りします。 “非課税管理勘定... 詳細表示
当社のNISA口座を廃止する(非課税の適用を受けることをやめる)場合の手続き方法を教えてください。
当社所定の「非課税口座廃止届出書」をご提出ください。 「非課税口座廃止届出書」は、お電話でご請求ください。 【お電話でのご請求】 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ダイレクトコースのお客さま:≪コールセンター≫ または≪NISA専用ダイヤル≫にご連絡くださ... 詳細表示
NISA口座は制度上、勘定設定期間が設けられており、原則として、勘定設定期間ごとに口座開設が必要です。 勘定設定期間は最大10年間となっており、以下の期間に分かれています。 ○第1期勘定設定期間:2014年1月1日~2017年12月31日の4年間 ○第2期勘定設定期間:2018年1月1日~2023年... 詳細表示
特定口座内で配当金等が上場株式等の譲渡損失と損益通算される条件を教えてください。
特定口座内で受け取った配当金等が損益通算される条件は、次の通りです。 ①特定口座で「源泉徴収あり」を選択していること ②特定口座で「配当等の受入あり」を選択していること ※上場株式等の配当金等を損益通算する場合、配当金等の受取方法が「株式数比例配分方式」であること ... 詳細表示
2020年中に上場株式等を売却し譲渡損失が生じましたが、2020年分の確定申告を失念しました。その失念した譲渡損失...
所得税については、「期限後申告」や「更正の請求」によって、譲渡損失の繰越控除の適用を受けることが可能な場合がありますが、本来確定申告を行うべき時期に確定申告書を提出したか否かやその譲渡損失の生じた上場株式の保管口座が源泉徴収ありの特定口座であったか否かなどによって、次の表のとおりとなります。 ... 詳細表示
お取引口座の開設をお申し込みいただく前に、以下のものをあらかじめご用意ください。 ①本人確認書類 ②個人番号確認書類 ③印鑑(ゴム印不可) ④銀行口座等の支店名、口座番号がわかるもの(預金通帳、キャッシュカード等) (注)お取引口座開設のお申し込みにあたっては、当社書類「証券総合取引口座開設申込書」... 詳細表示
特定口座で「配当金等の受入あり」を選択するとどうなるのですか?
特定口座内の1年間の譲渡損益を通算して譲渡損が残り、その特定口座内に受け入れた上場株式等の配当金等があった場合、譲渡損と配当金等との損益通算を自動的に行い、配当金等につき源泉徴収された税額の一部または全部が還付されます。 ただし、損益通算するためには配当金の受取方法を証券会社を通じて上場株式等の... 詳細表示
NISA口座において、外国上場株式など外貨建て金融商品を購入した場合の年間累積購入代金はどのように計算されますか。
外貨建て金融商品の外貨での購入代金を円貨に換算して計算します。【外国取引所に上場する株式を指値注文した場合】 購入代金(円)=数量×外貨注文単価×直近為替レート(TTS)×115.7%【外国取引所に上場する株式を仕切注文した場合】 購入代金(円)=数量×外貨約定単価×直近為替レート(TTS) 詳細表示