2024年から始まる新NISAには、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」があり、対象商品は次の通りです。 【成長投資枠】 証券取引所に上場している株式、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)や、株式投資信託等です。 国債、社債は対象とはなりません。また、整理銘柄・監理銘柄に... 詳細表示
新NISAに対応して変更されるネット倶楽部の画面を教えてください。
変更となる点は、ネット倶楽部ログイン後のホーム画面や各種注文画面などへの「NISA成長枠」や「NISAつみたて投資枠」の追加、各画面の預り区分欄の表示変更などがあります。 実際の画面をご紹介しておりますので、詳細は以下をご確認ください。 【 ①新しいNISA枠の表示】/【 ②注文画... 詳細表示
NISA口座の金融機関を2024年から変更するには、どのような手続きが必要ですか?
NISA口座は1年単位で金融機関を変更することができます。2024年のNISA口座を別の金融機関で開設したい場合は、2023年10月から2023年12月末までの間に手続きを行う必要があります。「勘定廃止通知書」が必要となりますので、現在NISA口座を開設されている金融機関までご連絡ください。 ... 詳細表示
NISA(ニーサ)は少額投資非課税制度の愛称です。 日本国内在住で、その年の1月1日時点で18歳以上の方がNISA口座で購入した上場株式・株式投資信託などで譲渡益と配当金が非課税になる制度です。 現行の制度では年間120万円を上限として購入した上場株式や株式投資信託等の譲渡益や配当金などが非課税とな... 詳細表示
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)の非課税期間終了に伴い、保有している商品は新しいNISA口座へ移管す...
現行NISAの非課税期間終了後、新しいNISAに移管(ロールオーバー)することはできません。特定口座(または一般口座)である課税口座へ移管するか、売却することになります。 課税口座に移管する場合、非課税保有期間が終了したときの時価が取得価額になります。なお、移管した後の配当や譲渡益等については課税の対象となりま... 詳細表示
2024年1月から始まる新しいNISAは、2023 年12月末時点で2023年のNISA口座がある金融機関において、自動的に口座が開設されることになります。 ■みずほ証券ですでにNISA口座を開設している場合は、自動的に新NISAの口座が開設されます。(手続きの必要はありません) ■N... 詳細表示
現在NISAで申し込んでいる投信積立は、2024年の新NISAになるとどうなりますか?
現在開設されているNISA(一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA)によって異なります。詳細は以下の各リンクからご確認ください。 >一般NISA口座で投信積立のお客さま(※) ※一般NISA口座で投信積立をされているお客さまで、次の①②に該当する場合、ご契約内容が変更となりますので上... 詳細表示
NISA 口座を開設すれば、現在保有している上場株式や株式投資信託等の配当金や譲渡益は非課税となりますか?
特定口座または一般口座で保有する上場株式や株式投資信託等の配当金および譲渡益等は非課税となりません。 NISA口座開設後、NISA口座で新たに買付したあとに受け取る上場株式や株式投資信託等の配当金と譲渡益が非課税となります。株式等の配当を非課税で受け取るには「株式数比例配分方式」を選択いただく必要があります... 詳細表示
現在保有している株式や株式投資信託等をNISA 口座へ移すことができますか?
特定口座または一般口座で購入した商品は、NISA口座へ移管することはできません。 詳細表示
使い残した年間投資枠を翌年の年間投資枠に繰り越すことはできますか?
NISA口座の年間投資枠は、その年の購入に限られますので、未使用枠がある場合でも翌年に繰り越すことはできません。 2024年から始まる新NISAも、つみたて投資枠、成長投資枠ともに翌年に繰り越すことはできません。 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示