ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 2258
  • 公開日時 : 2022/07/19 05:30
  • 印刷

平均取得単価とは何ですか?

回答

ある株式を1株購入するのにかかった金額のことで、損益や譲渡益税額を計算する際に用いる税制上の単価になります。
 
[計算式]
平均取得単価 = 購入時にかかった金額(約定単価×株数+手数料等) ÷ 株数
 
例:銘柄Aを株価800円の時に300株、株価750円の時に500株購入した場合(手数料等がそれぞれ800円、1200円かかったとする)
購入時にかかった金額 = (800円×300株+800円)+(750円×500株+1200円) = 617,000円
平均取得単価 = 617,000円 ÷ (300株+500株)= 772円(小数点以下切り上げ)
 
※平均取得単価は、ネット倶楽部では「取得コスト」と表示されます。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ページの先頭へ