特定口座をお持ちで証券総合口座を解約した場合、手続きが完了した翌月の上旬頃に「特定口座年間取引報告書」が郵送されます。 なお、電子交付サービスをお申し込みの場合も郵送されます。 詳細表示
ダイレクトコースから3サポートコースに変更する際、電子交付サービスの手続きも必要ですか?
お取引コースを3サポートコースに変更された後も引き続き電子交付サービスをご利用になる場合は、特に手続きは必要ありません。 詳細表示
振込先金融機関を変更する際の「取引変更および追加届(個人用)」の書き方を教えてください。
次のとおりご記入ください。2枚複写のため切り離さず、2枚ともご返送ください。 ②お申込日 ご記入いただく日付をご記入ください。 ③ご氏名等 「ご氏名」「フリガナ」「ご住所」「生年月日」をご記入ください。 ④お届出印 お届印を鮮明にご捺印ください。 ... 詳細表示
贈与にかかる手続書類を当社が受領した場合、書類に不備があるものを除き3営業日程度で手続きは完了します。ただし、株式等の決算時には手続きができないため、完了までさらに日数を要します。 詳細表示
ストックオプション口座で売却後、送金の手続きを教えてください
税制適格ストックオプション専用口座での株式売却代金等を送金するには、ネット倶楽部にログインのうえお客さまご自身で手続きをしていただくか、電話で送金のご指示をお願いいたします。 (税制適格ストックオプション口座ではみずほ証券カードは発行されません。) ネット倶楽部: [入出金・振替]>出金の[... 詳細表示
持株会で保有する株式は、持分のすべてが証券会社の取引口座へ移管できますか。
売買単位(単元株)での株式引出が可能です。単元未満株は、持株会の退会時に追加で株式を拠出し、単元株にして引き出すことが可能な場合もありますので、持株会事務局までお問い合わせください。 詳細表示
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」に回答しないと、取引ができなくなるのですか。
期日までにご回答がない場合、証券総合取引約款の定めに従い、必要な情報等が確認できるまで一時的にお取引を制限させていただくことがございます。 「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」に記載の方法のほか、電話(口頭受付)でもご回答いただけますのでお取引店までご連絡ください。ご回答にご協力いただきますよ... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の見方について教えてください。
【2022年7月15日以前お取引分の取引残高報告書について】 作成基準日におけるお預り残高やお取引明細が記載されています。資産状況の定期的な把握にお役立てください。 >2022年7月19日以降取引分の「取引残高報告書」の見方についてはこちら お預り残高の見方 ... 詳細表示
格付会社に対しては、市場の公正性・透明性の確保の観点から、金融商品取引法に基づく信用格付業者の登録制が導入されています。登録を受けた信用格付業者は、①誠実義務、②利益相反防止・格付プロセスの公正性確保等の業務管理体制の整備義務、③格付対象の証券を保有している場合の格付付与の禁止、④格付方針等の作成および公表・... 詳細表示
ネット倶楽部や株アプリのログインパスワードを変更することはできますか?
ログインパスワードは、ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の変更・確認]の「パスワード変更」から変更できます。 なお、株アプリからは変更することができません。 ■チャットでお問い合わせ 詳細表示
154件中 81 - 90 件を表示