【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書で、評価損益は確認できますか?
取引残高報告書には評価損益が表示されません。 なお、特定口座またはNISA口座でお持ちの銘柄については、お預り残高の明細に「取得価額」や「取得単価」が記載されます。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書とはどのような書類ですか?
取引残高報告書は、作成基準日における残高およびお取引の明細を、お客さまへご報告するための書面です。 当社からお送りしている、取引残高報告書に記載されている内容は次の通りです。 ※該当しない場合は、一部記載されません。 取引残高報告書の内容 ・ 「取引残高報告書」のご案内 ・ マイナンバー(個人番号... 詳細表示
電子交付される書類を、紙で受け取りたいときは、どうすればよいですか?
電子交付の帳票等は、お客さまご自身で印刷してご利用ください。 詳細表示
電子交付サービスの解約手続きは、次の方法となります。 <個人のお客さま> ・ご本人さまから≪コールセンター≫にお申し出ください。 <法人のお客さま> ・書面でのお手続きとなります。お取引店までお問い合わせください。 ※ネット倶楽部からお手続きはできません。 ※ダイレクトコー... 詳細表示
当社ホームページのトップメニューに表示される[リスク・手数料等]から、ご確認いただけます。 【主な掲載内容】 ・上場株式、債券等に関する投資リスク ・手数料等その他の費用 ・契約締結前交付書面 ・格付および英文開示に関するお知らせ など ■パソコンの場合 ... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の、投資目的、金融資産、投資経験は何に基づいて決めているのですか。
お客さまからのご申告または担当者等を通じて把握させていただいている内容(項目)を で表示しています。 ①ご投資目的 ご投資目的は、【元本安全型】・【バランス型】・【積極型】の3種類です。 ②金融資産 有価証券や預貯金等を含めた金融資産の概算合計額です。 ※個人のお客さま向けの記載... 詳細表示
ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[お客様情報の登録・変更]>[マイナンバー登録状況]でご確認いただけます。 <画面イメージ> 詳細表示
特定口座の源泉徴収あり/なし区分変更時の、特定口座変更・追加届出書の書き方を教えてください。
次のとおりご記入のうえご返送ください。 記載項目 「あり→なし」 に変更 「なし→あり」 に変更 ① ご記入日・ご住所・氏名・生年月日をご記入ください。 〇 〇 ② 「源泉徴収を選択する」にチェックをしてください。 配当等を受け入... 詳細表示
追加型投資信託とは、当初募集期間だけでなく運用開始後も購入できる投資信託のことで、オープン型投資信託ともいいます。 これに対して、当初募集期間でのみ購入可能な投資信託を単位型投資信託といいます。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の【取引残高報告書のご案内】について
「取引残高報告書」をご参照いただくうえでの注意事項等を取りまとめたものとなっています。 ①お預り残高の明細に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ②お預り残高の評価に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ③建玉残高の明細(信用取引等)に係る記載... 詳細表示
154件中 131 - 140 件を表示