できません。 当社からお送りする取引報告書や取引残高報告書などの各種郵送物は、原則として登録住所宛てにお送りいたします。 各種目論見書・重要事項のご説明・各種報告書等の書面を、みずほ証券ネット倶楽部でご確認いただける電子交付サービスについては<こちら>をご覧ください。 詳細表示
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」が届きましたが、マネー・ローンダリングをしている疑いをかけられて...
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」は、特定のお客さまに対してご案内をするものではございません。マネー・ローンダリング防止対応の一環として広くお客さまにご回答をお願いしております。 詳細表示
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」は、どのような目的で行っているのですか。
マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策を適切に行うため、ご登録の氏名、住所、職業・事業内容等のお客さま情報に関する変更の有無について確認を行っています。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書で配当金の入金明細を確認できますか?
「お取引の明細」ページをご覧ください。 配当金の受取方式が「株式数比例配分方式」のお客さまのみご確認いただけます。 配当金が支払われた場合、税引き後の金額が証券口座に入金されます。その後MRFを自動買付し、MRFとしてお預かりしています。 ※ネット信用取引をご契約の場合は... 詳細表示
ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[お客様情報の登録・変更]>[マイナンバー登録状況]でご確認いただけます。 <画面イメージ> 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書とはどのような書類ですか?
取引残高報告書は、作成基準日における残高およびお取引の明細を、お客さまへご報告するための書面です。 当社からお送りしている、取引残高報告書に記載されている内容は次の通りです。 ※該当しない場合は、一部記載されません。 取引残高報告書の内容 ・ 「取引残高報告書」のご案内 ・ マイナンバー(個人番号... 詳細表示
「投資信託トータルリターン通知書」を譲渡損益の計算に利用して、税務申告に利用できますか?
譲渡損益は、換金価額または償還価額と取得価額の差額ですが、投資信託トータルリターンは投資信託の新規のお買い付けから、計算基準日(前営業日等)までの一部換金・追加買付・受取分配金を含めたトータルの損益(リターン)となります。それぞれ計算方法が異なるため、税務申告にはご利用できません。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「評価金額」の算出方法を教えてください。
評価金額は以下の計算式で算出しています。 商品 評価金額の計算式 国内株式 数量×参考単価 外国株式 数量×参考単価×参考為替レート 国内投資信託 数量×参考単価÷10,000 ... 詳細表示
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」という書面が届きましたが、本当にみずほ証券が送ったものでしょうか。
マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に係る取り組みとしてみずほ証券よりお送りしているものです。 なお、当社では、電子メール等によるお客さま情報確認の依頼は行っておりません。みずほ証券を騙る不審なメール等にご注意ください。 詳細表示
契約締結前交付書面集の郵送をご希望の場合は、その都度、≪お取引店≫または≪コールセンター≫までお申し出ください。 詳細表示
148件中 111 - 120 件を表示