【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の仕組債の参考単価の算出根拠を教えてください。
仕組債の参考単価は、マーケットで観察された金利・為替・株価・信用スプレッド等の変動要素の情報に基づき、当社における算出モデルにて計算しており、資産価値の目安として提供しています。公的な証明書としては使用できませんので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お預り残高の明細」で、外国債券の買付時為替レートが「*****...
外国債券等の外貨建て商品を円貨からお買い付けいただいた場合は、円貨と外貨の交換レートとして、実際の買付時為替レートが記載されますが、外貨でお買い付けいただいた場合の買付時為替レートは「******」にて表示されます。 詳細表示
「投資信託のトータルリターン」とは、投資信託を新規にお買い付けいただいてから、計算基準日(前営業日等)までの一部換金・追加買付・受取分配金を含めたトータルの損益(リターン)です。 以下の計算式で求められます。 トータルリターン = 〔保有の投信の評価金額〕+〔累計受取分配金額〕+〔累計換金額〕-〔累計買付... 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」の、外国投資信託の評価金額算出日は作成基準日ですか?
原則、作成基準日の純資産価格で算出しています。ただし、外国投資信託の中には純資産価格が日々計算されないものがあるため、作成基準日以前の直近の純資産価格で計算される場合があります。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の【取引残高報告書のご案内】について
「取引残高報告書」をご参照いただくうえでの注意事項等を取りまとめたものとなっています。 ①お預り残高の明細に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ②お預り残高の評価に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ③建玉残高の明細(信用取引等)に係る記載... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お預かり残高の明細」の参考単価が「*****」となっているのは...
新発の債券については、発行から3ヵ月程度は参考単価を記載していません。また、時価取得が10日以上前の場合(外国証券)についても参考単価を記載しておらず、「*****」となっています。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お預かり残高の明細」で、債券の「償還日」の「2199」とは何ですか?
償還期日に定めのない債券は、「償還日」の償還年を「2199」と記載しています。 詳細表示
追加型投資信託とは、当初募集期間だけでなく運用開始後も購入できる投資信託のことで、オープン型投資信託ともいいます。 これに対して、当初募集期間でのみ購入可能な投資信託を単位型投資信託といいます。 詳細表示
ジュニアNISA口座への入金方法にはどのようなものがありますか?
当社ジュニアNISA口座への入金は、次の方法をご利用いただけます。 1. 当社専用の「みずほ証券支店」へお振り込み(※1) 2. お取引店、コールセンターでの即時入金サービス(※2) 3. 外貨送金による入金 (※1) ジュニアNISA口座には払出し制限があること... 詳細表示
当年の取引はNISA口座での買付のみですが、「特定口座年間取引報告書」が届きました。なぜですか?
特定口座預かりのMRFを売却され、NISA口座の買付代金に充当されたため、「特定口座年間取引報告書」が作成されています。 詳細表示
154件中 1 - 10 件を表示