「特定口座年間取引報告書」は、1年間(1月~12月)の特定口座内での譲渡や配当金の受け取りの内容が記載されています。各項目の見方については、以下をご覧ください。
勘定の種類
開設されている口座すべてに○印がつきます。
1保管:現物取引口座
2信用:信用取引口座
3配当:「配当金等受入あり」を設定している特定口座
源泉徴収の選択
特定口座の源泉徴収区分です。
源泉徴収額(所得税)
1年間のお取引(1月1日から12月31日の期間に受け渡しが完了したお取引)において、源泉徴収された税額が記載されます。

譲渡に係る年間取引損益
上場分(特定口座における上場株式等の現物取引分)と特定信用分(特定口座における信用取引等の差金決済取引分)に分けて記載されます。
① 譲渡の対価の額(収入金額)
上場株式等の売却金額の合計額。※売却時の取引手数料を含みません。
② 取得費及び譲渡に要した費用の額等
売却した上場株式等の取得金額と買付時と売却時の手数料を加算した合計額です。
③ 差引金額(譲渡所得等の金額)
上記の①「譲渡の対価の額」から②「取得費及び譲渡に要した費用の額等」を差し引いた金額です。
配当等の額
みずほ証券を通じて支払われた配当金等(上場株式・投資信託)の合計額を記載しています。「源泉徴収あり」を選択されている場合に記載されます。
※NISA口座預かりの商品からの配当金・分配金は記載されません。
※オープン型証券投資信託の元本払戻金(特別分配金)額は含まれません。
④株式、出資又は基金 |
例)国内上場株式 |
⑤特定株式投資信託 |
例)国内上場ETF |
⑥投資信託又は特定受益証券発行信託
(⑤、⑦及び⑧以外)
|
- |
⑦オープン型証券投資信託 |
例)株式投資信託 |
⑧国外株式又は国外投資信託等 |
例)外国株式等 |
⑩公社債 |
例)個人向け国債、社債 |
⑪社債的受益権 |
- |
⑫投資信託又は特定受益証券発行信託
(⑬及び⑭以外)
|
- |
⑬オープン型証券投資信託 |
例)MRF |
⑭国外公社債等又は国外投資信託等 |
例)外貨建MMF・外国債券 |
源泉徴収税額(所得税)
商品ごとに源泉徴収された所得税・復興特別所得税(15.315%)の合計です。
配当割額(住民税)
商品ごとに源泉徴収された住民税(5%)の合計です。
特別分配金の額
支払われた分配金のうち、個別元本を原資とする分配金額が記載されます。元本払戻金(特別分配金)は、非課税扱いとなります。
外国所得税の額
1年間のお取引(1月1日から12月31日の期間に受け渡しが完了したお取引)で源泉徴収された外国所得税の合計額です。
⑯譲渡損失の金額
「③差引金額(譲渡所得等の金額)」欄がマイナス(損失)の場合はその金額が記載されます。プラス(利益)の場合は「0」を記載しています。
⑱納付税額
特定口座で受け入れた上場株式等の配当等に係る源泉徴収税額(所得税)・配当割額(住民税)のうち、譲渡損失との損益通算を行った結果、納付する税額を記載しています。
⑲還付税額
損益通算し、返戻された配当等の源泉徴収された源泉徴収額(所得税)や配当割額(住民税)の金額を記載しています。還付税額がある場合は、お客さまの当社お預かり口座へ入金されます。