振込先金融機関を変更する際の「取引変更および追加届(個人用)」の書き方を教えてください。
次のとおりご記入ください。2枚複写のため切り離さず、2枚ともご返送ください。 ②お申込日 ご記入いただく日付をご記入ください。 ③ご氏名等 「ご氏名」「フリガナ」「ご住所」「生年月日」をご記入ください。 ④お届出印 お届印を鮮明にご捺印ください。 ... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「受渡日が未到来分のお取引の明細」について
本報告書の作成基準日以前に約定されているもので、受渡日が未到来(翌月以降)のお取引の明細を記載しています。 【主な記載内容】 ・作成基準日現在で受渡日が到来していない売買等のお取引の明細を記載しています。 ①[現物取引] 円貨のお取引明細を記載します。 ※外貨決済のお取引がある場合は、外貨決... 詳細表示
「お客さま情報確認シートに関するご協力のお願い」は、どのような目的で行っているのですか。
マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策を適切に行うため、ご登録の氏名、住所、職業・事業内容等のお客さま情報に変更がないか確認しています。 詳細表示
当年の取引はNISA口座での買付のみですが、「特定口座年間取引報告書」が届きました。なぜですか?
特定口座預かりのMRFを売却され、NISA口座の買付代金に充当されたため、「特定口座年間取引報告書」が作成されています。 詳細表示
みずほ証券の届出印が分からないのですが、教えてもらえますか?
印影の写しをお送りしますので、ご本人さまよりコールセンターまでご連絡ください。 詳細表示
ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>各種サービス関連の[ATM関連]からお手続きをお願いします。 カードの暗証番号をお忘れの場合は、「取引変更および追加届」による暗証番号の再設定手続きが必要となりますので、当社ホームページまたは書類送付受付ダイヤル(自動音声)から... 詳細表示
みずほ証券カードを紛失してしまいましたが、どうすればいいですか?
紛失されたカードによる不正な資金決済・残高確認ができないようにカードの利用停止を行いますので、速やかに下記までご連絡ください。 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ダイレクトコースのお客さま:≪コールセンター≫ (注)コールセンターにご連絡いただく場合は受付日時によ... 詳細表示
「お客さま情報確認シート」は必ず提出しなければいけないのですか。
電話(口頭受付)でもご回答いただけますので、お取引店までご連絡ください。なお、期日までに「お客さま情報確認シート」のご回答がない場合、証券総合取引約款の定めに従い、必要な情報等が確認できるまで一時的にお取引を制限させていただくことがございます。「お客さま情報確認シート」のご回答にご協力いただきますようお願いいたし... 詳細表示
◆完全一致検索 キーワード検索は、入力したキーワードに完全一致するFAQを検索します。 【例】次のキーワードは、異なる検索結果が表示されることがあります。 キーワード 検索結果 電子交付書面 「電子交付書面」という語句を含むFAQが表示されます。 ... 詳細表示
株主割当有償増資が行われると平均取得単価はどのように変わりますか?
株主割当有償増資が行われた場合は、以下の計算式により平均取得単価を修正しています。 新平均取得単価 = [ 旧平均取得単価 + (払込単価×割当率) ]/( 1 + 割当率 ) 例えば、銘柄Aを1,000株、平均取得単価800円で保有していたとします。ここで単価700円の新株を50... 詳細表示
156件中 81 - 90 件を表示