株式分割が行われた場合は、株式分割比率に応じて以下の計算式により平均取得単価を修正しています。 新平均取得単価 = 購入時にかかった金額 ÷ 株式分割後の株数 例えば、銘柄Aを1,000株、平均取得単価800円で保有していた場合、銘柄Aについて1:2の株式分割が行われると、保有株数... 詳細表示
当社所定の「取引変更および追加届(個人用)」と、氏名(新・旧とも)・住所・生年月日が記載されている本人確認書類および個人番号確認書類をご提出ください。 ※すでにマイナンバーを当社にご提出済みの場合は、「取引変更および追加届」に加えて、変更前後の住所が確認できる同一の「本人確認書類」(例:個人番号カード、... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お取引の明細」では、MRFの自動買付・解約はどのように表示され...
有価証券の売買や、証券総合口座にご資金を入金した場合に、MRF(マネー・リザーブ・ファンド)の自動買付や自動解約(自動換金)をして運用します(自動スイープ取引)。 有価証券を購入したときは、買付金額相当額のMRFを解約して充当するため、「MRF解約⇒商品買付」と記載されます。売却したときは、その売却代金でMRF... 詳細表示
上場企業に勤務していますが、役職がなくても内部者登録は必要ですか?
上場企業にお勤めの場合、役職等にかかわらず内部者登録が必要です。 内部者とは? 詳細表示
ネット倶楽部の「メールアドレス1」にお客さまのメールアドレスを登録いただくと、「取引報告書」「取引残報告書」「投資信託分配金・償還金のお知らせ」などの各種報告書が電子交付されたことを11:00頃にメールでお伝えします。前日の10:00から当日10:00までの電子交付が対象です。 メールをお受け取り後、ネット... 詳細表示
「お客さま情報確認シートに関するご協力のお願い」が届きましたが、どうすればいいですか。
「お客さま情報確認シート」のすべての項目にご記入のうえ、同封の返信用封筒を投函またはお取引店へご提出いただくようお願いいたします。なお、内容に変更がない場合もご提出をお願いいたします。 詳細表示
源泉徴収あり、なしの変更は、毎年、特定口座内で税金計算を始めるまえまでであれば可能です。 計算を始めるタイミングは以下のいずれかの時点からになります。 ①その年の1回目の上場株式等の譲渡時(信用取引等の差金決済を含む) ②上場株式等の利子・配当金・分配金を特定口座で受け入れたとき お手続きにあたっては... 詳細表示
相続手続き中に配当金のお知らせが届きました。配当金を受け取ることはできますか?
配当金のお受け取りは、相続手続きの完了後となります。「株式数比例配分方式」を選択されている場合は、被相続人さまの当社証券口座で配当金をお預かりしています。 相続のお手続きについては≪こちら≫をご覧ください。 詳細表示
3サポートコースからダイレクトコースへの変更方法を教えてください。
コース変更は書面でのお手続きとなります。 ダイレクトコースのご利用には条件や制約事項があり、お客さまのご契約状況やお預かり商品によってはコース変更ができない場合がございますので、担当者または《コールセンター》にご確認ください。 【書面について】 〇WEBでのご請求 >ネット... 詳細表示
お客さまより贈与にかかるお手続き書類を当社が受領した後、書類に不備がなければ3営業日前後で手続きが完了します。ただし、商品の決算時期はお手続きができないため、完了までさらに日数がかかります。 詳細表示
156件中 61 - 70 件を表示