優先株式(伊藤園第一種優先株式)の単元未満株はみずほ証券で売買できますか?
はい、売却、買い増しともにお取引できます。 お取引の際は、以下までご連絡ください。 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ダイレクトコースのお客さま:≪コールセンター≫ 詳細表示
転換社債型新株予約権付社債(CB)とは、どのような金融商品ですか?
CBは、 ・一定価格(転換価格)で株式に転換できる権利の付いた社債です。 ・債券としての性格と、株式としての性格の両方の性格を持ち合わせた有価証券です。 ・普通社債と同じように毎年一定の利払いがあり、 償還まで保有していれば額面金額で償還されます。 ・取引所に上場されているCBをお取引いただけます。 ... 詳細表示
VWAPギャランティ取引(愛称:へいきんくん)は、ネットやコールセンターでも取引できますか?
VWAPギャランティ取引のお申し込みは、当社担当者が受け付けいたします。 みずほ証券ネット倶楽部およびコールセンターでのお申し込みは受け付けておりません。 詳細表示
株式を成行で買い(売り)の発注をしたところ、その日の高値(安値)で買い付け(売り付け)てしまった。あるいは、指値注文をしたら、わずかな価格差で約定できなかった。これらのリスクを軽減するための株式売買方法がVWAPギャランティ取引(愛称:へいきんくん)です。 詳しくは≪こちら≫をご参照ください。 詳細表示
単元株と単元未満株(端株)を同じ日に売却した場合、1口注文になりますか?
単元株と単元未満株(端株)は、注文窓口が異なるため1口注文となりません。手数料は、それぞれの注文の約定代金を基に計算されます。 ※1口計算とは、以下の項目すべてが同一の場合、合計約定金額に対して手数料計算されることをいいます。 ①約定日が同一 ②銘柄が同一 ③注文窓口(「お取引店」「コ... 詳細表示
ETF(上場投資信託)は、株価指数(日経平均株価や東証株価指数(以下「TOPIX」))、債券指数、商品価格、商品指数等、一般的に特定の指標に連動させることを目的として運用される投資信託です。 金融商品取引所に上場され、通常の株式と同様に取引時間中であればいつでも売買できます。 詳しくは≪こちら≫をご参照く... 詳細表示
「公募」とは、不特定かつ多数の投資家(50名以上)に対し、新たに発行される有価証券の取得の申し込みを勧誘することをいいます。「売出し」とは、すでに発行された有価証券の売り付けの申し込みまたはその買い付けの申し込みの勧誘のうち、不特定かつ多数の投資家(50人以上)を相手方として行うものをいいます。 詳細表示
受渡日はネット倶楽部の注文確認画面で確認できます。 また、取引報告書等にも表示されます。 <ネット倶楽部(パソコンサイト)の画面イメージ> 詳細表示
信用取引の買い建ちの場合、株券は資金を貸している証券会社や証券金融会社が担保として保有し、実際の株式の所有者はお客さま名義とはならないため、株主優待を受け取ることはできません。 ただし、権利付売買最終日までに現引きを行い、現物株式として権利確定日まで保有をすると、株主優待を受け取ることができます... 詳細表示
信用取引を検討しています。わかりやすい説明は、どこを見たら良いでしょうか?
信用取引とは、証券会社に一定の保証金(委託保証金)もしくは証券(代用適格有価証券)を担保として差し入れることで、お金や株式を借りて売買を行う株式投資です。 詳しくは、以下の項目をクリックしてご覧ください。 信用取引とは 信用取引の流れ 現物取引との違い 信用取引のメリット・リ... 詳細表示