ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

国内株式

74件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 株式数比例配分方式へ変更する場合、申込期限はありますか?

    株式等の配当金を証券会社の口座で受け取るためには、一定の期日までにお申し込み手続きが完了している必要があります。 なお、期日までにお申し込み手続きが完了していない場合、お申し込み前の配当金は従来通りの受取方法となりますので、あらかじめご了承ください。 ■ネット倶楽部でお手続き 権利確定日(決算日... 詳細表示

    • No:2810
    • 公開日時:2024/12/23 05:30
  • 信用取引で買い建てた銘柄の株主優待や配当金は受け取れますか?

    〇株主優待について 信用取引の買い建ちの場合、株券は資金を貸している証券会社や証券金融会社が担保として保有し、実際の株式の所有者はお客さま名義とはならないため、株主優待を受け取ることはできません。 ただし、最終売買日(権利付最終日)までに現引きを行い、現物株式として権利確定日まで保有をすると、株主優待... 詳細表示

    • No:3598
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • PER、PBRとは

    PERやPBRは一般に株価が割安か割高かを判断するための一つの指標です。 〇PER Price Earnings Ratioの略で、株価収益率と呼ばれます。株価が、1株当たりの利益の何倍になっているかを示し、PERが低いほど相対的に割安であることを意味します。 [計算式] PER=株価÷1... 詳細表示

    • No:7115
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • コーポレートアクションとは何ですか?

    コーポレートアクションとは、有価証券を発行している企業の財務上の意思決定をいいます。 具体的には、株式分割、株式併合、株式移転・交換、合併等が該当します。コーポレートアクションが実施されると、保有している有価証券の株数や価格等に影響を与えます。 コーポレートアクションは、ネット倶楽部でもご確認... 詳細表示

    • No:2753
    • 公開日時:2025/02/28 15:30
  • 単元未満株の注文受付時間を教えてください。

    単元未満株のお取り扱いには次の2つの方法があります。 ①請求:発行会社(株主名簿管理人である信託銀行)へ買取(お客さまの売り)または買増※(お客さまの買い)を請求する方法 ※買増制度を採用していない発行会社については請求できません。 ②売買:単元未満株取り扱い専門業者に買付または... 詳細表示

    • No:114
    • 公開日時:2013/05/20 12:00
    • 更新日時:2022/06/28 12:14
  • 「特定管理株式払出通知書」はどのような書類ですか?

    「特定管理株式払出通知書」とは、特定管理口座でお預かりしている株式が払い出された際に証券会社からお送りする書類です。 当該株式が無価値化と見なされ、みなし譲渡損失の特例の適用を受ける場合は、確定申告の際に「特定管理株式払出通知書」ではなく、「価値喪失株式に係る証明書」の添付が必要となります。 詳細表示

    • No:2887
    • 公開日時:2018/01/31 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 17:55
  • 単元未満株を買付(売却)しましたが、受渡日はいつになりますか?

    単元株と同様、約定日から起算して3営業日目が受渡日となります。 詳細表示

    • No:2805
    • 公開日時:2017/12/20 13:43
    • 更新日時:2019/07/30 13:33
  • 発行会社、株主名簿管理人(信託銀行)から「配当金計算書」が届きました。株式数比例配分方式を選択した場合、実際に受け...

    株式数比例配分方式を選択の場合は税額が「*」と表示され、その金額が記載されません。 支払金額から税額合計金額(源泉徴収所得税率:15.315%+源泉徴収住民税率:5.00%)を差し引いた金額がお受け取りになります。 なお、電子交付サービスをご利用のお客さまは、ネット倶楽部の電子交付の[各種帳票... 詳細表示

    • No:2176
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2023/12/06 13:07
  • 「資本剰余金」を原資とする配当があった場合、取得価額はどうなりますか?

    特定口座で保有されている株式の取得価額の調整が行われ、資本の払い戻しの割合(純資産減少割合)に応じて取得価額が減額されます。 「資本剰余金」を原資とする剰余金の配当とは、企業が資本剰余金から支払う配当金(資本の払い戻し)をいい、税務上「みなし譲渡」となります。「みなし譲渡」は、譲渡(売却)していなくても譲渡... 詳細表示

    • No:6089
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • 単元未満株の委託手数料はどうなっていますか

    当社にて売買する場合は、単元株とみなして手数料計算を行った後、約定株数で按分計算いたします。 詳細表示

    • No:115
    • 公開日時:2013/05/20 15:00

74件中 31 - 40 件を表示

ページの先頭へ