当社で売買できる単元未満株は次の通りです。すべて証券保管振替機構を通じて、当社にてお預かりの株式に係るご注文となります。 (お客さまの売買注文を、専門の証券会社である取次業者に取り次ぐ方法により執行します。) ◆お客さまの売却 東証、名証、福証、札証の上場銘柄で、当社が取り扱いで... 詳細表示
Return on Equityの略で株主資本利益率、自己資本利益率等と呼ばれます。企業が株主から集めた資金(=株主資本)をいかに効率よく使って利益を生み出しているかを表す指標です。 [計算式] ROE=純利益÷株主資本×100(%) 詳細表示
権利落ち日とは、株主として受けることができる権利を得る最終売買日(権利付最終日)の翌営業日を指します。 配当金や株主優待を取得するためには、権利付最終日までに株式を買付する必要があり、権利落ち日以降の買付は株主権利を得ることはできません。権利付最終日から起算して3営業日目の受渡日が権利確定日です。 ... 詳細表示
株式の売買注文は、「成行」・「寄成」・「引成」・「指値」・「寄指」・「引指」・「不成」のいずれかの選択となっております。申し訳ございませんが、逆指値注文は取り扱っておりませんので、ご了承ください。 詳細表示
発行会社、株主名簿管理人(信託銀行)から「配当金計算書」が届きました。株式数比例配分方式を選択した場合、実際に受け...
株式数比例配分方式を選択の場合は税額が「*」と表示され、その金額が記載されません。 支払金額から税額合計金額(源泉徴収所得税率:15:315%+源泉徴収住民税率:5.00%)を差し引いた金額がお受け取りになります。 なお、電子交付サービスをご利用のお客さまは、ネット倶楽部の電子交付の[各種帳票... 詳細表示
立会外分売の受付は行っていませんので、お申し込みの際は、下記までご連絡ください。 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫ ダイレクトコースのお客さま:≪コールセンター≫ 立会外分売について詳しくはこちら 詳細表示
◆日計り取引とは 株式等の取引において、同一の取引者が同日中に同一銘柄を売買する取引のことです。 【例】同じ日に「A銘柄買付→A銘柄売却」や「A銘柄売却→A銘柄買付」 ◆差金決済とは 反対売買によって、確定した損益額である差金のみを授受する決済方法です。なお、現物取引の... 詳細表示
同一銘柄を同じ日に売買(日計り)した場合、取得価額はどう計算されますか?
特定口座内で同一銘柄を同日に売買(日計り)した場合、取得価額の計算は譲渡(売買)の都度行うのではなく、1日の取引が終了した後に「総平均法に準ずる方法」で行います。 例えば、前日までの残高を売却し当日買い戻した場合、前日までの保有残高の取得価額で譲渡益は計算されません。当日買い戻した株数や平均取得価額を考... 詳細表示
「株式数比例配分方式」を選択している場合、配当金から税金を差し引いた額が受取金額ですか?
特定口座および一般口座でお預かりしている上場株式等の配当金は、税金を差し引いた額が受取金額です。NISA口座でお預かりしている株式の配当金は非課税のため、税金は徴収されません。 詳細表示
当社で取り扱う単元未満株の処理には取り次ぎ先が異なる2つの方法があります。 ≪2つの方法について≫ ①発行会社に買い取り(お客さまの売り)および売り渡し(お客さまの買いを)請求する方法。 ②単元未満株取り扱い専門業者に買い付けおよび売り付けの注文を取り次ぐ方法。 以降①を請求、②を売買と称し、ご説明さ... 詳細表示