ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

国内株式

65件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 平均取得単価とは何ですか?

    ある株式を1株購入するのにかかった金額のことで、損益や譲渡益税額を計算する際に用いる税制上の単価になります。 ネット倶楽部では、平均取得単価は「取得コスト」と表示されます。 [計算式] 平均取得単価 = 購入時にかかった金額(約定単価×株数+手数料等) ÷ 株数 ... 詳細表示

    • No:2258
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2024/01/16 11:31
  • 権利落ち日とは何ですか?

    権利落ち日とは、株主として受けることができる権利を得る最終売買日(権利付最終日)の翌営業日を指します。 配当金や株主優待を取得するためには、権利付最終日までに株式を買付する必要があり、権利落ち日以降の買付は株主権利を得ることはできません。権利付最終日から起算して3営業日目の受渡日が権利確定日です。 ... 詳細表示

    • No:2829
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • クロージング・オークションとは?

    クロージング・オークションとは、後場のザラバ(ザラ場)終了時(15:25)から5分間の注文受付時間(プレ・クロージング)を設け、15:30に板寄せを行なう仕組みです。 クロージング・オークションによる板寄せでは、現行の板寄せの条件で約定しない場合でも、売買成立可能値幅(直前約定値段から更新値幅の... 詳細表示

    • No:12705
    • 公開日時:2024/10/22 15:30
    • 更新日時:2024/10/30 14:45
  • 単元未満株を売却できますか?

    国内株式の単元未満株については、次の2つの方法でご売却できます。 (1) ≪お取引店≫または≪コールセンター≫を通じての売却 東証、名証、福証、札証の上場銘柄で当社が取り扱いできる銘柄で、すべて当社にてお預かり、かつ証券保管振替機構の振替口座簿に記録された株式に係るご注文となり... 詳細表示

    • No:2391
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2023/05/24 17:54
  • ファイナンス期間・安定操作期間の違いを教えてください。

    「ファイナンス期間」とは、有価証券の募集・売出しの発表日(取締役会決議等が行われた日)の翌日から払込日までの期間をいいます。作為的に相場形成が行われないか、注文状況や執行の管理などについて証券会社等の金融取引業者が特に注意を払う期間です。 一方、「安定操作期間」とは、有価証券の価格決定日の翌日か... 詳細表示

    • No:2613
    • 公開日時:2017/09/27 10:53
    • 更新日時:2018/03/19 16:42
  • 相続手続き中に配当金のお知らせが届きました。配当金を受け取ることはできますか?

    被相続人さまが「株式数比例配分方式」を選択されている場合は、被相続人さまの当社証券口座で配当金をお受け取りになります。 なお、当社で相続手続きを完了後に配当金が発生し、被相続人さまの当社口座でお受け取りいただいた場合は、原則、発生月の翌月をめどに、その株式を引き継がれた相続人さまの当社証券口座へ振り替えさせてい... 詳細表示

    • No:2174
    • 公開日時:2017/06/15 15:38
    • 更新日時:2024/09/30 11:30
  • 制度信用と一般信用の違い

    信用取引とは、投資家が現金または株式等を担保として証券会社に預けて、証券会社から現金または株式等を借りて取引を行うことを指し、制度信用取引と一般信用取引の2種類があります。制度信用取引では、証券会社が投資家へ貸し出した現金または株式等を証券金融会社から借りる仕組みになっています。さらに、証券金融会社でも株式等の不... 詳細表示

    • No:9296
    • 公開日時:2022/04/11 15:00
    • 更新日時:2025/05/15 17:11
  • 単元未満株の買い増しはできますか?

    国内株式の単元未満株(端株)については、次の2つの方法で買い増しができます。 (1) ≪お取引店≫または≪コールセンター≫を通じての買い増し 東証・名証の上場銘柄で、当社が取り扱っている国内株式の単元未満株(端株)を買い増しして単元株にすることができます。 ※以下はお取り扱いできません。 ・札証ア... 詳細表示

    • No:3750
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2025/08/26 14:57
  • 制限値幅とは

    株価の大幅な変動は、投資家に不測の損害を与える可能性があります。このため「前日の終値」を基準値段として、1日に動く値幅の上限と下限を設け一定範囲としています。これを制限値幅といいます。 値幅制限(東京証券取引所) 基準値段 制限値幅 100円未満 上下30円 ... 詳細表示

    • No:3841
    • 公開日時:2024/11/01 17:00
    • 更新日時:2025/05/02 18:27
  • 「日計り取引」と「差金決済」とは

    ◆日計り取引とは 株式等の取引において、同一の取引者が同日中に同一銘柄を売買する取引のことです。 【例】同じ日に「A銘柄買付→A銘柄売却」や「A銘柄売却→A銘柄買付」 ◆差金決済とは 反対売買によって、確定した損益額である差金のみを授受する決済方法です。なお、現物取引の... 詳細表示

    • No:3850
    • 公開日時:2018/06/20 09:06
    • 更新日時:2019/12/19 10:59

65件中 11 - 20 件を表示

ページの先頭へ