公開買付けに応募したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
応募する株式等がみずほ証券の口座に記録されていることが必要になります。みずほ証券に取引口座をお持ちでないお客さまは口座開設をお願いします。 応募する株式等が他の証券会社等または信託銀行の特別口座に記録されている場合は、応募の前に、みずほ証券へお振り替えください。 口座開設や株式等の振替には相応の日数がかか... 詳細表示
■利金について ・国内債券の場合 円貨で支払いとなる利金の受取方法の変更については、次の画面からお手続きができます。 [各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>お客様情報の[登録内容確認]>[パスワード入力]>[配当金・利金・分配金受取方法] 外貨でお支払いとなる利金の受取方法の変更に... 詳細表示
みずほ証券が公開買付代理人となっている公開買付けに申し込むには、どのような手続きが必要ですか?
みずほ証券が公開買付代理人となっている公開買付けにお申し込みいただく場合の手続きは次の通りです。 <口座をお持ちのお客さま> 3サポートコースのお客さまは、お取引店に「公開買付応募申込書」と「公開買付説明書」をご請求いただき、所定の項目を記入、ご署名・ご捺印のうえ、ご返送ください。ダイレクトコ... 詳細表示
指値注文では、「指定した価格以上になったら売り」や「指定した価格以下になったら買い」を指示することができます。しかし、指値注文では、損失の拡大を避けるための「指定した価格以下になったら売り」、利益を確定させるための「指定した価格以下になったら売り」、上昇トレンドに乗るための「指定した価格以上になったら買い」といっ... 詳細表示
投資信託を換金する際の、「買取請求」と「解約請求」の違いを教えてください。
買取請求は、当社が投資信託を買い取ることで換金する方法です。 一方、解約請求は、運用会社が投資信託の資産を取り崩して換金する方法です。 投資信託を換金する際には、どちらかを選択いただく必要がありますが、換金に係る諸費用に変わりはありません。また、税制上の取り扱いは買取請求・解約請求ともに「譲渡... 詳細表示
投資信託の分配金額は、銘柄ごとに決められた決算日に決定します。お客さまへは決算日より5営業日目(決算日を含む)にお支払いいたします。 なお、銘柄ごとの決算日はこちらから投資信託を検索し、ファンド詳細ページでご確認ください。 〇みずほ証券ホームページ >ファンド検索 詳細表示
取引所へのご発注は公開買付価格ではなく、市場価格での売却となります。 詳細表示
みずほ証券ネット倶楽部の「抽選参加サービス」とは、どのようなサービスですか?
抽選参加サービスとは、IPO/POといった株式等の募集・売出しが行われる際、取得を希望される個人のお客さまがネット倶楽部から抽選の申込を通じて公平な抽選結果に基づき株式等の配分を決定するものです。当選されたお客さまは、その後購入申込をすることによって株式等を取得することができます。 ◆ポイント ... 詳細表示
外貨建MMFの適用為替レートは原則9:00、10:00および13:00の仲値(TTM)を基準に通貨ごとの為替レートを決定し、その約5分後に反映いたします。レート決定後に大幅な相場の変動が生じた場合は、適用レートを随時変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 詳細表示
「個別元本方式」は、投資家ごとに取得元本を把握し、それをもとに税金を算出する方式です。 2000年4月より、追加型株式投資信託の課税の計算方法が、「平均信託金方式」から投資家の個別元本をもとに課税する「個別元本方式」へと移行しました。 詳しくは、≪こちら≫をご参照ください。 詳細表示
224件中 51 - 60 件を表示