株式分割で1株未満の株式が発生する場合、その端数はどうなりますか?
1株未満の株式は証券会社でのお預かりができないため、金銭交付となります。株式分割後、株主名簿管理人からご案内がありますので、ご確認ください。 詳細表示
株価や基準価額のチャートの形によって、ざっくり損益の傾向をみることができます。いくつかのパターンをご紹介します。 ※本内容は「長期分散投資がわかるシミュレーター“体験!つみたて投資” 」を使って算出しています。 ※シミュレーション結果は、将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありま... 詳細表示
ネット倶楽部から投信積立を申し込んだ場合、いつから積立開始となりますか?
投信積立をお申し込みされる場合の積立開始までのスケジュールは、積立額の引落方法(「金融機関」または「MRF」)や毎月の買付日/引落日によって異なります。 投信積立の積立開始までのスケジュールや、「金融機関からの自動引落」を申し込みされる際のご留意事項については以下をご確認ください。 <... 詳細表示
保有する株式の一部だけ公開買付けに応募することはできますか?
保有株式の一部だけ応募することは可能です。 詳細表示
株価の大幅な変動は、投資家に不測の損害を与える可能性があります。このため「前日の終値」を基準値段として、1日に動く値幅の上限と下限を設け一定範囲としています。これを制限値幅といいます 。 値幅制限(東京証券取引所) 基準値段 制限値幅 100円未満 上下30円 ... 詳細表示
ネット倶楽部で投信積立の引落方法を「MRF」から「金融機関」に変更した場合の積立開始までのスケジュールについて
投信積立の引落方法を「MRF」から「金融機関」に変更をご希望の場合は、ネット倶楽部の[お取引]>投信積立の[投信積立トップ]の「」からお手続きください。 引落方法の変更に要する日数について 現在の引落方法による引落が確定した後に変更手続きの申し込みをされた場合は、当該月分の買付後に... 詳細表示
株式等の配当金を証券会社の口座で受け取るためには、一定の期日までにお申し込み手続きが完了している必要があります。 なお、期日までにお申し込み手続きが完了していない場合、お申し込み前の配当金は従来通りの受取方法となりますので、あらかじめご了承ください。 ■ネット倶楽部でのお申し込み 権利確定日(決... 詳細表示
■利金について ・国内債券の場合 円貨で支払いとなる利金の受取方法の変更については、次の画面からお手続きができます。 [各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>お客様情報の[登録内容確認]>[パスワード入力]>[配当金・利金・分配金受取方法] 外貨でお支払いとなる利金の受取方法の変更に... 詳細表示
個別元本とは、投資信託購入時の基準価額をさし、購入時に支払う販売手数料や消費税は含まれません。お客さまが投資信託の追加購入(分配金の再投資を含む)や、収益分配時に元本払戻金(特別分配金)を受け取った場合には、再計算し修正されます。 一方、取得単価とは、個別元本に投資信託購入時に支払った税込み手数... 詳細表示
株主優待のある銘柄を買付し、権利付き最終売買日まで保有していれば、数ヵ月後にお手元に届きます。 ◆いつ受け取れるの? 株主優待の受け取りは、その銘柄にもよりますが<権利確定日>から約3ヵ月後となります。お届け日やお届け方法は銘柄ごとに異なるため、保有銘柄の企業のウェブサイト等でご確認ください。 ... 詳細表示
225件中 11 - 20 件を表示