積立額の変更や投信積立契約の取消が可能です。 NISA(つみたて投資枠)では、ネット倶楽部から「特定月の積立額」の設定や変更をすることができません。書面でのお手続きとなります。 1. 積立契約照会画面を開きます。 2. 変更画面を開きます。 ... 詳細表示
公開買付けに応募したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
応募する株式等がみずほ証券の口座に記録されていることが必要になります。みずほ証券に取引口座をお持ちでないお客さまは口座開設をお願いします。 応募する株式等が他の証券会社等または信託銀行の特別口座に記録されている場合は、応募の前に、みずほ証券へお振り替えください。 口座開設や株式等の振替には相応の日数がかか... 詳細表示
基準価額が変動する投資信託を、基準価額の動きやタイミングに関係なく定期的に、一定金額を継続して投資していきます。この手法を“ドル・コスト平均法”といいます。長期投資に向いている方法で、従業員持株会ではこの方式で自社株への投資を行っています。 投信積立では、この“ドル・コスト平均法”で積み立て投資を行います。... 詳細表示
信用取引で買い建てた銘柄の株主優待や配当金は受け取れますか?
〇株主優待について 信用取引の買い建ちの場合、株券は資金を貸している証券会社や証券金融会社が担保として保有し、実際の株式の所有者はお客さま名義とはならないため、株主優待を受け取ることはできません。 ただし、最終売買日(権利付最終日)までに現引きを行い、現物株式として権利確定日まで保有をすると、株主優待... 詳細表示
株価の大幅な変動は、投資家に不測の損害を与える可能性があります。このため「前日の終値」を基準値段として、1日に動く値幅の上限と下限を設け一定範囲としています。これを制限値幅といいます。 値幅制限(東京証券取引所) 基準値段 制限値幅 100円未満 上下30円 ... 詳細表示
一般口座で保有している上場株式等を特定口座へ移管できますか?
一般口座で保有している上場株式等を特定口座に移管することは原則としてできません。 詳細表示
外国株式や外国債券を売買する場合に、必要な手続きはありますか?
事前に外国証券取引口座の開設をしていただき、約款をお読みいただく必要があります。外国証券取引口座の開設は、書類でのお手続きとなります。 ①外国株式の場合(新規/既公開株式等の申し込みを含む) 当社で初めてお取引いただくお客さまには、「上場有価証券等書面」にてリスク等の説明をさせていただきます。また、タイ株... 詳細表示
株主優待は、企業が自社の株主のために、その保有株式数に応じて製品やサービスなどを提供する制度です。提供されるものは企業によって様々で、主なものとしては自社製品のほか、例えば乗車券の割引券、小売業であれば買い物の割引券、金券類やカタログギフトなどがあります。 <株主優待銘柄の検索方法> ◆み... 詳細表示
外貨預り金を円貨に交換する、または出金するにはどうすればいいですか?
ネット倶楽部では受け付けておりません。 お手数をおかけしますが、≪お取引店≫または≪コールセンター≫にお申し付けください。 詳細表示
みずほ証券ネット倶楽部の「抽選参加サービス」とは、どのようなサービスですか?
抽選参加サービスとは、IPO/POといった株式等の募集・売出しが行われる際、取得を希望される個人のお客さまがネット倶楽部から抽選の申込を通じて公平な抽選結果に基づき株式等の配分を決定するものです。当選されたお客さまは、その後購入申込をすることによって株式等を取得することができます。 ◆ポイント ... 詳細表示
210件中 131 - 140 件を表示