書面で投信積立サービスを申し込んだ場合、いつから積立開始となりますか?
投信積立サービスの積立開始までのスケジュールは、お申込日や積立額の払込方法によって異なります。次のスケジュールをご確認ください。 ※積立額の払込方法を「金融機関からの自動引落」にする場合は、自動引き落としをする金融機関預金口座等のご登録後に、積立開始となります。金融機関によっては、積み立てする投資信... 詳細表示
発行会社、株主名簿管理人(信託銀行)から「配当金計算書」が届きました。株式数比例配分方式を選択した場合、実際に受け...
株式数比例配分方式を選択の場合は税額が「*」と表示され、その金額が記載されません。 支払金額から税額合計金額(源泉徴収所得税率:15.315%+源泉徴収住民税率:5.00%)を差し引いた金額がお受け取りになります。 なお、電子交付サービスをご利用のお客さまは、ネット倶楽部の電子交付の[各種帳票... 詳細表示
ネット倶楽部の「抽選参加サービス」と「お取引店での購入」の違いは何ですか?
◆ネット倶楽部「抽選参加サービス」を通じてお申し込みの場合 「新規公開株式や既公開株式等を購入する権利」を厳正かつ公平に機械的な方法により決定します。 【抽選参加サービスのお手続きの流れ】 抽選参加サービスのお申し込みからご購入までの手続きは、すべてネット倶楽... 詳細表示
株主コミュニティ組成後、取扱銘柄の株価情報をホームページなどで調べることはできますか?
過去(おおむね2週間前まで)の株価(約定価格)等については、日本証券業協会の取扱状況として以下よりご覧いただけます。 >日本証券業協会ホームページ 詳細表示
当社にて売買する場合は、単元株とみなして手数料計算を行った後、約定株数で按分計算いたします。 詳細表示
「資本剰余金」を原資とする配当があった場合、取得価額はどうなりますか?
特定口座で保有されている株式の取得価額の調整が行われ、資本の払い戻しの割合(純資産減少割合)に応じて取得価額が減額されます。 「資本剰余金」を原資とする剰余金の配当とは、企業が資本剰余金から支払う配当金(資本の払い戻し)をいい、税務上「みなし譲渡」となります。「みなし譲渡」は、譲渡(売却)していなくても譲渡... 詳細表示
単元未満株を買付(売却)しましたが、受渡日はいつになりますか?
単元株と同様、約定日から起算して3営業日目が受渡日となります。 詳細表示
累積リターンは、まず投資信託の基準価額から各月の月間騰落率が計算され、ある一定期間(例えば、3ヵ月や6ヵ月など)について過去の騰落率を計算したものです。計算は分配金を再投資したものとして考えますが、実際の投資者の収益率とは異なることがあります。なお、数値は過去の実績であり将来の運用成果を示唆あるいは保証するもので... 詳細表示
みずほ証券で取り扱っている外貨建て既発債券を教えてください。
当社で取り扱っている外貨建て既発債券の一部については≪こちら≫をご覧ください。 詳細表示
積立額の変更や投信積立契約の取消が可能です。 NISA(つみたて投資枠)では、ネット倶楽部から「特定月の積立額」の設定や変更をすることができません。書面でのお手続きとなります。 1. 積立契約照会画面を開きます。 2. 変更画面を開きます。 ... 詳細表示
210件中 91 - 100 件を表示