電子交付書面を見るために必要なインターネット環境を教えてください。
電子交付対象書面をパソコンやスマートフォン等でご覧いただく際に必要な動作確認環境は、次よりご確認ください >ネット倶楽部 利用推奨環境・動作確認環境 ■お客さまご自身のPCのバージョン等の確認方法 >Windows(マイクロソフトのホームページへ) >Mac(Appleのホームページへ) >Micro... 詳細表示
電子交付の中止手続き後、すでに電子交付された対象書面をネット倶楽部で閲覧できますか?
電子交付サービスの中止手続き後、すでに電子交付された対象書面については、原則として交付書面の作成日から5年間は引き続きご確認いただけます。 書面はネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>電子交付サービスの[各種帳票検索]からご覧いただけます。 詳細表示
電子交付された各種報告書はスマートフォンやタブレットでも閲覧できますか?
電子交付書面はスマートフォンやタブレットで閲覧いただけます。 詳細表示
電子交付される書類を、紙で受け取りたいときは、どうすればよいですか?
電子交付の帳票等は、お客さまご自身で印刷してご利用ください。 詳細表示
電子交付サービスの解約手続きは、次の方法となります。 <個人のお客さま> ・ご本人さまから≪コールセンター≫にお申し出ください。 <法人のお客さま> ・書面でのお手続きとなります。お取引店までお問い合わせください。 ※ネット倶楽部からお手続きはできません。 ※ダイレクトコー... 詳細表示
ネット倶楽部の「メールアドレス1」にお客さまのメールアドレスを登録いただくと、「取引報告書」「取引残高報告書」「投資信託分配金・償還金のお知らせ」などの各種報告書が電子交付されたことを11:00頃にメールでお伝えします。前日の10:00から当日10:00までの電子交付が対象です。 メールをお受け取り後、ネッ... 詳細表示
電子交付の中止手続き後、電子交付された各種報告書の郵送はできますか?
電子交付の中止手続き後、すでに電子交付された各種報告書等について、あらためて書面で再交付することは原則として行っておりません。 詳細表示
原則として交付対象書面の発行日から5年間ご覧になれます。 詳細表示
電子交付対象書面はPDFファイルでご覧いただけますので、お客さまご自身で印刷できます。 詳細表示
取引残高報告書は法定帳簿のため、交付が義務づけられています。お客さまへの交付を止めることはできませんが、郵送からネット倶楽部での電子交付に切り替えることは可能です。 電子交付への切り替えは、ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>[電子交付サービス利用状況]からお... 詳細表示
23件中 1 - 10 件を表示