「株式数比例配分方式」を選択している場合、配当金から税金を差し引いた額が受取金額ですか?
特定口座および一般口座でお預かりしている上場株式等の配当金は、税金を差し引いた額が受取金額です。NISA口座でお預かりしている株式の配当金は非課税のため、税金は徴収されません。 詳細表示
ある株式を1株購入するのにかかった金額のことで、損益や譲渡益税額を計算する際に用いる税制上の単価になります。 [計算式] 平均取得単価 = 購入時にかかった金額(約定単価×株数+手数料等) ÷ 株数 例:銘柄Aを株価800円の時に300株、株価750円の時に500株購入した場... 詳細表示
一般口座で保有している上場株式等を特定口座へ移管できますか?
一般口座で保有している上場株式等を特定口座に移管することは原則としてできません。 詳細表示
個人向け国債は、特定口座をご利用いただけます。利子に対する税金は20.315%の源泉徴収後、申告不要または申告分離課税のいずれかを選択していただくことになります。 また、利子を他の譲渡損や償還差損と損益通算することができます。なお、身体障害者手帳の交付を受けられている方、または遺族に関する公的年金を受給され... 詳細表示
外貨建MMFの適用為替レートは原則9:00、10:00および13:00の仲値(TTM)を基準に通貨ごとの為替レートを決定し、その約5分後に反映いたします。レート決定後に大幅な相場の変動が生じた場合は、適用レートを随時変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 詳細表示
第2期利子支払日(発行から1年経過)以降、原則としていつでも中途換金できます。 ただし、「中途換金調整額」が差し引かれます。 また 、口座名義人がお亡くなりになられた場合または、災害救助法の適用対象となった大規模な自然災害により被害を受けられた場合には、発行から1年経過していなくても中途換金できます。 ... 詳細表示
単元未満株(端株)について、以下の方法で買い増しができます。 (1) お取引店またはコールセンターを通じての買い増し (2) 発行会社に対する買増(売渡)請求 (1) お取引店またはコールセンターを通じての買い増し 東証・名証の上場銘柄で、当社が取り扱っている国内株式の単元未満株(端株)を... 詳細表示
上場初日に成行で発注することはできますが、お取引コースによって、成行発注が可能となるタイミングが異なります。 <3サポートコースのお客さま> 売り注文、買い注文ともに成行で注文を出すことができます。 <ダイレクトコースのお客さま> 売り注文は、成行で注文を出すことができます。 買い注文は... 詳細表示
次のリンクからご確認ください。 みずほ証券適用為替レート 主要取扱通貨(PDF) みずほ証券適用為替レート その他取扱通貨(PDF) 詳細表示
個人向け国債を満期になる前に換金した場合の受取金額を教えてください。
財務省のホームページに掲載されている「中途換金シミュレーション」により中途換金時の受取金額が計算できます。 個人向け国債 中途換金シミュレーション(財務省) 詳細表示