NISAで『投信積立サービス』を利用したいのですが、非課税枠を超えるとどうなりますか?
NISAの非課税枠を超える買付はできません。(成長投資枠:年間240万円、つみたて投資枠:年間120万円) 「NISA(成長投資枠)」で積立契約の場合 年間の非課税枠(240万円)を超えた残額の積立は特定口座または一般口座での買付となりま... 詳細表示
「特定管理株式払出通知書」とは、特定管理口座でお預かりしている株式が払い出された際に証券会社からお送りする書類です。 当該株式が無価値化と見なされ、みなし譲渡損失の特例の適用を受ける場合は、確定申告の際に「特定管理株式払出通知書」ではなく、「価値喪失株式に係る証明書」の添付が必要となります。 詳細表示
単元未満株のお取り扱いには次の2つの方法があります。 ①請求:発行会社(株主名簿管理人である信託銀行)へ買取(お客さまの売り)または買増※(お客さまの買い)を請求する方法 ※買増制度を採用していない発行会社については請求できません。 ②売買:単元未満株取り扱い専門業者に買付または... 詳細表示
ネット倶楽部から外貨で出金することはできません。 外貨送金をご希望の場合は、《お取引店》または《コールセンター》までご連絡ください。 詳しいご説明は《こちら 》 詳細表示
IPO(新規公開株式)とは、未上場会社の株式を証券取引所(株式市場)に上場させることをいいます。「Initial Public Offering(イニシャル パブリック オファリング)」の頭文字をとって「IPO(アイ・ピー・オー)」と呼ばれます。新規上場に際し、未上場会社が新株を発行して株式市場から資金調達を... 詳細表示
コーポレートアクションとは、有価証券を発行している企業の財務上の意思決定をいいます。 具体的には、株式分割、株式併合、株式移転・交換、合併等が該当します。コーポレートアクションが実施されると、保有している有価証券の株数や価格等に影響を与えます。 コーポレートアクションは、ネット倶楽部でもご確認... 詳細表示
PERやPBRは一般に株価が割安か割高かを判断するための一つの指標です。 〇PER Price Earnings Ratioの略で、株価収益率と呼ばれます。株価が、1株当たりの利益の何倍になっているかを示し、PERが低いほど相対的に割安であることを意味します。 [計算式] PER=株価÷1... 詳細表示
ネット倶楽部から投信積立サービスを申し込んだ場合、いつから積立開始となりますか?
投信積立サービスをお申し込みされる場合の積立開始までのスケジュールは、積立額の払込方法(「MRF自動換金」または「金融機関から引き落とし」)や毎月の積立日によって異なります。 積立開始月については、[投信積立契約申込-受付-]画面の払込契約内容の初回積立日欄でご確認いただけます。 投信... 詳細表示
外国株式や外国債券を売買する場合に、必要な手続きはありますか?
事前に外国証券取引口座の開設をしていただき、約款をお読みいただく必要があります。外国証券取引口座の開設は、書類でのお手続きとなります。 ①外国株式の場合(新規/既公開株式等の申し込みを含む) 当社で初めてお取引いただくお客さまには、「上場有価証券等書面」にてリスク等の説明をさせていただきます。また、タイ株... 詳細表示
公開買付けに応募したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
応募する株式等がみずほ証券の口座に記録されていることが必要になります。みずほ証券に取引口座をお持ちでないお客さまは口座開設をお願いします。 応募する株式等が他の証券会社等または信託銀行の特別口座に記録されている場合は、応募の前に、みずほ証券へお振り替えください。 口座開設や株式等の振替には相応の日数がかか... 詳細表示
210件中 131 - 140 件を表示