口座開設が完了した後は、次の3点が順次郵送されます。 お客様コードは「お取引口座開設のお知らせ」に記載されています。 送付書類 送付方法 ネット倶楽部の初期パスワード みずほ証券ネット倶楽部のスタートガイド等 簡易書留 お取引口座開設のお知らせ ... 詳細表示
口座開設アプリで口座開設する際の「お客さまの基本情報」入力時の注意事項
みずほ証券の口座開設アプリから口座開設をする際の「お客さまの基本情報」入力時には、次の点にご注意ください。入力後に確認画面が表示されますので、入力内容をご確認のうえお申し込みください。 ■おなまえ ・フリガナ入力欄の位置にご注意ください。 ・入力した... 詳細表示
未成年者(18歳未満)の口座開設には、法定代理人(親権者)の同意および運用管理者の設定が必要です。 未成年者口座の場合、ネット倶楽部やコールセンターはご利用になれません。 詳細表示
在留期間を更新したときは、更新後の在留期間を当社までお届けください。 詳しくは≪コールセンター≫または≪お取引店≫までお問い合わせください。 詳細表示
口座開設の手続きのために、支店の窓口まで行く必要がありますか?
<3サポートコースをお申し込みの場合> ご来店をお願いする場合がございます。 <ダイレクトコースをお申し込みの場合> 郵送で口座開設ができますので、ご来店いただく必要はございません。 ※お客さまの居住地とお取引を希望される店舗が離れている場合など、口座開設をお受けできない場合 もござい... 詳細表示
上場会社等および上場投資法人等の役職員のインサイダー(会社関係者)が、上場会社等の公表されていない重要な情報(重要事実)を知りながら、上場株式等の売買を行うことで、刑事罰または課徴金の対象になります。 詳細表示
税制非適格ストックオプションは、なぜストックオプション専用口座を開設しなくてよいのですか?
税制適格ストックオプションの行使株式は税制上の優遇措置(権利行使時の課税の繰り延べ)があるため、分別管理が必要となり専用口座での管理となります。 税制非適格ストックオプションの行使株式は権利行使時に給与所得として課税されており、分別管理の必要がないため専用口座の開設は必要ありません。 詳細表示
証券総合口座とは、証券会社において株式や投資信託の買付資金を総合的に運用・管理するための口座です。 お客さまが証券総合口座に預けた資金は、短期債券や格付けの高い公社債などで運用する安全性の高い投資信託であるMRF(マネー・リザーブ・ファンド)で一時的に運用されます。お客さまが株式や債券、投資信託などを買い付ける... 詳細表示
口座開設アプリで個人番号確認書類または本人確認書類をカメラ撮影する際、カメラは自動撮影となります。書類を枠内に納まるように調整すると自動的に撮影されます。 ■カメラ撮影のコツ 黒または濃い色の背景で撮影する 書類に光が直接当たらないように撮影する カメラにスマートフォンカバーが... 詳細表示
家族を代理人にして口座の管理や取引を任せることはできますか?
原則、口座名義人ご本人さまとのお取引とさせていただきます。 ただし、当社所定の条件を満たし、手続きを行うことで代理人を選任することができます。 詳しくは、お取引店またはコールセンターまでご相談ください。 コールセンターについては≪こちら≫をご覧ください。 なお、オンライントレードサービス「... 詳細表示
47件中 31 - 40 件を表示