口座開設アプリで口座開設する際の「お客さまの基本情報」入力時の注意事項
みずほ証券の口座開設アプリから口座開設をする際の「お客さまの基本情報」入力時には、次の点にご注意ください。入力後に確認画面が表示されますので、入力内容をご確認のうえお申し込みください。 ■おなまえ ・フリガナ入力欄の位置にご注意ください。 ・入力した... 詳細表示
原則として、日本国内にお住まいの方なら、どなたでも口座を開設していただけます。なお、口座名義人が未成年(18歳未満)の場合、親権者の方による手続きとなります。 日本国内にお住まいでない方は口座開設することはできません。また、審査の結果によっては口座開設をお断りする場合があります。 詳細表示
口座開設に必要な個人番号確認書類には、どのようなものがありますか?
個人番号確認書類は次のとおりです。 インターネットから口座開設をお申し込みの場合は、申込書類および本人確認書類に加えて、個人番号確認書類(いずれか1種類)のコピーの郵送をお願いします。 店頭でお手続きいただく場合は、原本をお持ちください。当社でコピーさせていただきます。 ... 詳細表示
口座開設が完了した後は、次の3点が順次郵送されます。 お客様コードは「お取引口座開設のお知らせ」に記載されています。 送付書類 送付方法 ネット倶楽部の初期パスワード みずほ証券ネット倶楽部のスタートガイド等 簡易書留 お取引口座開設のお知らせ ... 詳細表示
<当社にお口座をお持ちでないお客さま> みずほ証券の口座開設アプリでお手続きいただきますと証券総合口座と税制適格ストックオプション専用口座が同時に開設することができます。 「同意・確認」の最終項目、「みずほ証券で口座をひらく」で「口座を開く(ID入力あり)」を選択し、「IDを入力」欄にストックオプション事... 詳細表示
お届出印として「証券総合取引口座開設申込書」に押す印鑑に決まりはありますか?
シャチハタ印、スタンプ印、ゴム印等は、ご使用になれません。また、一部が欠けているなど鮮明に押印されない印鑑もご使用になれません。 なお、ご家族の間で同じ印鑑をお使いになることもできませんのでご注意ください。 詳細表示
税制非適格ストックオプションは、なぜストックオプション専用口座を開設しなくてよいのですか?
税制適格ストックオプションの行使株式は税制上の優遇措置(権利行使時の課税の繰り延べ)があるため、分別管理が必要となり専用口座での管理となります。 税制非適格ストックオプションの行使株式は権利行使時に給与所得として課税されており、分別管理の必要がないため専用口座の開設は必要ありません。 詳細表示
本人確認書類と現住所が異なる場合や、ご家族で同一筆跡・同一印鑑・同一暗証番号のいずれかに該当した場合などはお断りしております。 また、お送りいただいた書類の記入内容を当社において総合的に判断した結果、口座の開設をお断りする場合があります。 詳細表示
上場企業に勤務していますが、役職がなくても内部者登録は必要ですか?
上場企業にお勤めの場合、役職等にかかわらず内部者登録が必要です。 >内部者とは? 詳細表示
「証券総合取引口座開設申込書」をご郵送またはお取引店へご提出ください。申込書は、≪コールセンター≫または≪お取引店≫へご請求いただくか、当社ウェブサイトより、お客さまご自身でご入力、作成することもできます。また、在留カードの写し等、必要書類もあわせてご提出ください。 なお、スマートフォンの口座開設アプリはご... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示