• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 投資サポート 』 内のFAQ

78件中 11 - 20 件を表示

2 / 8ページ
  • 日々の資産管理方法

    ネット倶楽部では、日々の資産管理に利用可能な各種ツールや資料を用意しています。 1.市場全体のチェック 世界の株式、為替などさまざまな市場の動きを定期的にチェックしましょう。 ◆日経平均株価など、世界の指標をチェック  ⇒国内の株式市場の動きを確認する方法  ⇒海外の... 詳細表示

  • 個別銘柄のレポートの検索方法(パソコン用)

    ネット倶楽部には、個別銘柄のレポートを掲載しています。銘柄選びの参考としてご利用ください。 1. [レポート・動画]画面を開きます。 2. 個別銘柄レポート/コメントの検索画面を開きます。 3. 検索条件を指定し、[... 詳細表示

  • お気に入りファンドの登録・編集・削除方法(パソコン用)

    <<目次>> 登録|編集・削除 ◆登録 最大50ファンド登録できます。 1. ファンド一覧(検索)を開きます。 2. お気に入りファンドに登録するファンドを指定します。 3. お気に入り... 詳細表示

  • 個別銘柄の取引規制について教えてください。

    株式取引では、主に次のような事情により、銘柄ごとに取引が制限される場合があります。 1.証券取引所の上場基準に抵触する可能性がある 2.信用取引の過度な利用が行われている可能性がある 3.合併や株式移転などのコーポレートアクションが予定されている 1.証券取引所の上場基準に関わる規制 証券取引所は上... 詳細表示

    • No:8878
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2025/09/26 17:49
    • カテゴリー: 銘柄選択
  • 国内の株式市場の動きを確認する方法

    国内の株価指数は、取引市場ごとに数多く用意されています。これらを時系列で見ることにより、株式市場全体の動きや、各取引市場の動きの違いなどを確認することができます。 指数名 対象銘柄 単位 算出基準 日経平均 (日経平均株価) (日経225) 流動性高&業... 詳細表示

  • テクニカルチャートの種類

    ネット倶楽部で使用できるテクニカルチャートは、大別して株価のトレンド(上昇基調、下落基調)の確認に適した「トレンド系」と、買われ過ぎ(または売られ過ぎ)の確認に適した「オシレーター系」があります 。ネット倶楽部では、テクニカル指標を、順張り、逆張りにわけて、それぞれの分析結果や株価のトレンドの予測をお天気マークで... 詳細表示

  • 国内株式の業種別ランキングの確認方法

    東証1部上場銘柄について、業種ごとの時価総額の増減率を前日、1週間前、1ヵ月前、1年前などと比較することができます。 業種ごとの時価総額は指数になっており、化学、医薬品、卸売業、小売業、銀行業、証券・商品先物取引業、保険業、その他金融業については1992年1月6日の時価総額を1,000ポイントとして... 詳細表示

  • 板情報の見方と株アプリの板注文方法

    <<目次>> 板情報とは|板情報の見方|アプリでの板注文方法 板情報とは? 板情報とは気配や気配値(けはいね)とも呼ばれ、証券取引所に出された売買注文の価格と数量をリアルタイムで表すものです。左側には売りの数量が、右側には買いの数量が、中央には気配値(... 詳細表示

  • テクニカルチャート『スローストキャスティクス』による売買シグナルの見方

    ストキャスティクスとは、過去の一定期間における高値・安値に対して、終値がどのような位置にあるかを表し、売られすぎや買われすぎの参考として利用されます。スローストキャスティクスは、中期のオシレータライン「%D」と長期のオシレータライン「%SD」の2本の線で表されます。 〇売買シグナ... 詳細表示

    • No:8590
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2024/04/25 12:17
    • カテゴリー: 売買タイミング
  • 株価ボードの使い方 -応用編-

    〇気配ボード10の使い方 A:気配ボードに切替えます。1画面に10銘柄表示されます。 B:気配情報 C:約定、気配の点滅可否を選択できます。 D:3本気配、5本気配から選択できます。 〇チャート10の使い方 A:チャート表... 詳細表示

78件中 11 - 20 件を表示