• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 銘柄選択 』 内のFAQ

27件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 株主優待でどのようなものがもらえますか?

    株主優待は、企業が自社の株主のために、その保有株式数に応じて製品やサービスなどを提供する制度です。提供されるものは企業によって様々で、主なものとしては自社製品のほか、例えば乗車券の割引券、小売業であれば買い物の割引券、金券類やカタログギフトなどがあります。 <株主優待銘柄の検索方法> ◆みずほ証券ウェブサ... 詳細表示

    • No:6582
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2025/08/26 14:21
  • アナリストの投資判断をもとに銘柄をえらぶ方法

    ネット倶楽部では、当社のアナリストによる投資判断が示されたアナリスト・レポートを公開しており、銘柄選びの参考としてご利用いただけます。 (注)アナリスト・レポートは証券投資の参考となる情報の提供を目的とし、証券の売買勧誘を目的としたものではありません。また、アナリストの投資判断は、作成時点の... 詳細表示

    • No:4687
    • 公開日時:2023/06/09 00:00
    • 更新日時:2023/07/06 11:35
  • 国内株式の選び方・買い方

    1.銘柄を選ぶ方法 ネット倶楽部では、国内株式の銘柄を選ぶためのさまざまなツールを用意しています。 既にご存知の会社を詳細に確認する場合は、[投資情報]>株式の[国内株式検索]画面から検索してください。 企業の業績から選ぶ テクニカル分析から選ぶ 株主優待から選ぶ 話題の商品... 詳細表示

    • No:9585
    • 公開日時:2021/12/20 11:38
    • 更新日時:2024/09/04 12:36
  • 個別銘柄の取引規制について教えてください。

    株式取引では、主に次のような事情により、銘柄ごとに取引が制限される場合があります。 1.証券取引所の上場基準に抵触する可能性がある 2.信用取引の過度な利用が行われている可能性がある 3.合併や株式移転などのコーポレートアクションが予定されている 1.証券取引所の上場基準に関わる規制 証券取引所は上... 詳細表示

    • No:8878
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2025/09/26 17:49
  • テクニカルチャートの種類

    ネット倶楽部で使用できるテクニカルチャートは、大別して株価のトレンド(上昇基調、下落基調)の確認に適した「トレンド系」と、買われ過ぎ(または売られ過ぎ)の確認に適した「オシレーター系」があります 。ネット倶楽部では、テクニカル指標を、順張り、逆張りにわけて、それぞれの分析結果や株価のトレンドの予測をお天気マークで... 詳細表示

    • No:9111
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2025/09/26 15:00
  • J-REIT(ジェイリート)の魅力とは?

    REITとは一般に不動産投資信託ともいわれ、投資家から集めた資金で不動産を保有し、その賃貸料や売却益を投資家に分配する商品です。REITに投資することは、間接的に不動産に投資することになります。 REITという仕組みはアメリカで生まれ、日本版REITのことを「J-REIT(ジェイリート)」と呼びます。 ... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • 投信スクリーニングの条件検索方法

    投信スクリーニング機能では、あらかじめ設定された条件でリストアップする[簡単検索]機能に加え、投資対象やテーマなどを自由に指定して自分好みのファンドがリストアップできる[詳細検索]機能があります。 〇簡単検索 あらかじめ設定された4項目で検索できます。 値上り重視 1年... 詳細表示

    • No:9373
    • 公開日時:2025/02/28 15:30
  • QUICKスコアとは

    QUICKスコアはQUICK社が分析・提供する個別銘柄の評価情報です。 個別銘柄(優先株を除く上場全銘柄)を、4つのカテゴリーに属する11個のスコアの観点から、10段階で評価した分析データです。個別銘柄の、全銘柄や同業種の中での相対的な位置をスコア・指標毎に確認することができます。 〇QU... 詳細表示

    • No:9036
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
  • ファンド(投資信託)の選び方・買い方

    1.ファンド(投資信託)を選ぶ方法 ネット倶楽部では、ファンドを選ぶためのさまざまなツールを用意しています。 ファンド名で探す ⇒ [投資情報]> [投信サマリー]画面へ 売れ筋のファンドから選ぶ ⇒ [投資情報]> [投信ランキング-売れ筋-]画面へ 純資産総額などのランキングから選ぶ ⇒... 詳細表示

    • No:9586
    • 公開日時:2021/12/20 11:38
    • 更新日時:2024/05/23 10:50
  • 決算データ(貸借対照表)を使った銘柄スクリーニング方法

    貸借対照表は、決算時点の資産や負債など企業のの財務状況を表しており、会社の経営の健全性や安全度をみることができます。様式は、「資産の部」「負債の部」「純資産の部」という3つの部で構成されています。 貸借対照表はバランスシートとも呼ばれ、左側の資産の部に対して右側の負債の部および純資産の部の合計額が一致(バランス... 詳細表示

    • No:8565
    • 公開日時:2022/07/19 05:30

27件中 1 - 10 件を表示