損益計算書は、企業の該当会計期間における経営の成果を表しており、売上高や利益の実績などを確認することができます。利益には複数あり、「営業利益」は、本業での利益、「経常利益」は、営業外損益を加味した利益、「税引前当期純利益」は、土地や有価証券等の売買損益など、特別損益を加味した利益、「当期純利益」は、法人税等の支払... 詳細表示
各国のGDPや貿易収支など、近々発表される主要経済指標を調べるには、どうすればよいですか?
世界各国の主要経済指標の発表スケジュールは、毎日発行される投資情報レポート「Global Market Digest +」でご覧いただけます。発表スケジュールだけではなく、市場予想と実績値も掲載しています。(ネット倶楽部には9時ごろ掲載予定) <Global Market Digest ... 詳細表示
経常利益伸び率や予想経常利益伸び率などを同業種の銘柄と比較する方法(パソコンサイト)
ネット倶楽部パソコンサイトの「銘柄スクリーニング」を利用すると、気になる銘柄の業績や財務データを同業種の銘柄と比較することができます。 〇比較項目例 業績 ・売上高伸び率、予想売上高伸び率 ・経常利益伸び率、予想経常利益伸び率 ・売上高経常利益率 財務 ... 詳細表示
ネット倶楽部で確認できる海外主要指標の更新タイミングは、次の通りです。 *1:日本時間13時台は香港市場の場間を挟むため1時間に2回の更新となります 詳細表示
信用取引とは、投資家が現金または株式等を担保として証券会社に預けて、証券会社から現金または株式等を借りて取引を行うことを指し、制度信用取引と一般信用取引の2種類があります。制度信用取引では、証券会社が投資家へ貸し出した現金または株式等を証券金融会社から借りる仕組みになっています。さらに、証券金融会社でも株式等の不... 詳細表示
信用取引に興味がありますが、どうやってはじめたらよいですか?
信用取引というと、そのメリットとリスクを最大限に考慮して取引することをイメージしがちですが、それゆえに、躊躇してしまうことがしばしばあるようです。 日頃、株式の売買をしている方なら、次の要領で「オンライン信用取引サービス 」(*1)をはじめるのもひとつの方法です。 いつもの株式売買(現物取引)に近いかたち... 詳細表示
ネット倶楽部では、国内上場(公開)企業の海外売上高比率で銘柄をスクリーニングすることができます。市場や業種など、さまざまな条件で組み合わせたスクリーニングも可能です。 さらに、スクリーニングしたリストを海外売上高比率の高い順など、希望の順番から並び替えることもできます。 〇海外売上高比率などの条件... 詳細表示
PERやPBRは一般に株価が割安か割高かを判断するための一つの指標です。 〇PER Price Earnings Ratioの略で、株価収益率と呼ばれます。株価が、1株当たりの利益の何倍になっているかを示し、PERが低いほど相対的に割安であることを意味します。 [計算式] PER=株価÷1... 詳細表示
投資信託には、ファンドの特色や投資リスクなどについて記載された「投資信託説明書(交付目論見書)」が作成・交付されます。投資信託説明書(交付目論見書)は、主に次の内容が記載されており、「運用実績」には組入上位銘柄などが案内されています。 ※新規募集銘柄の場合は有価証券届出書提出日において運用実績がなく、組... 詳細表示
業況判断DI(Diffusion Index)は、企業の経営者に対するアンケート結果から、「業況が良い」と回答した企業の比率から、「業況が悪い」と回答した企業の比率を引いたもので、ポイントで表されます。 例えば、「業況が良い」と回答した企業が30%、「さほど良くない」と回答した企業が50%、「業況が悪い... 詳細表示
78件中 21 - 30 件を表示