• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品・注文 』 内のFAQ

178件中 121 - 130 件を表示

13 / 18ページ
  • 『投信積立サービス』はいくらから申し込みができますか??

    取り扱いの対象投資信託ごとに、毎月1,000円以上1,000円単位でお申し込みいただけます。ボーナス月など、特定月に積立額を増やすことも可能です。 詳細表示

  • ネット倶楽部の気配画面に表示される「前」や「特」とは何ですか?

    寄前気配や特別気配、連続約定気配になると気配値に記号が表示されます。 <解説> 気配に表示される記号 内容 解説 前 寄前気配 始値決定前の気配。 売りと買いの需給が拮抗する価格(その時点において始値が決定する可能性が高い価格)と、その価格における累計数... 詳細表示

    • No:6381
    • 公開日時:2024/11/01 17:00
    • カテゴリー: 株式
  • MRFや外貨建MMFの年換算利回りはどこで確認できますか?

    MRFや外貨建MMFの年換算利回りは、ネット倶楽部およびみずほ証券ウェブサイトで確認することができます。 〇ネット倶楽部 [投資情報]>投資信託の[MRF・外貨建MMF] 〇みずほ証券ウェブサイト >MRF・外貨建MMFの年換算利回り一覧 詳細表示

    • No:243
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2023/12/01 12:30
    • カテゴリー: 外貨建MMF
  • IPO/POの[申込状況照会・取消・購入]画面に「失効」と出ているのですが、抽選に当選していたのでしょうか。

    お申し込みされたIPO/POの抽選で「当選」または「補欠当選」していたということになります。 「当選」または「補欠当選」となり、購入申込期間内に購入申込または辞退をしなかった場合に「失効」と表示されます。 詳細表示

    • No:1327
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • カテゴリー: IPO/PO
  • 投資信託を換金する際の、「買取請求」と「解約請求」の違いを教えてください。

    買取請求は、当社が投資信託を買い取ることで換金する方法です。 一方、解約請求は、運用会社が投資信託の資産を取り崩して換金する方法です。 投資信託を換金する際には、どちらかを選択いただく必要がありますが、換金に係る諸費用に変わりはありません。また、税制上の取り扱いは買取請求・解約請求ともに「譲渡... 詳細表示

    • No:2140
    • 公開日時:2017/06/06 09:41
    • 更新日時:2018/03/29 11:50
    • カテゴリー: 投資信託
  • 現引き・現渡しとは

    ●現引きとは 現引きとは、信用買いの返済方法のひとつで、“現物を引き取る”という意味です。 信用買いの通常の返済方法は、信用買いした株式を売って借りたお金を返す「売り返済」ですが、「現引き」は、株式を売らずに借りたお金を返して、株式を引き取る方法です。 現物として引き取った株式は保有資産になります。 ... 詳細表示

    • No:5084
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • カテゴリー: 信用取引
  • 外国株式や外国債券を売買する場合に、必要な手続きはありますか?

    事前に外国証券取引口座の開設をしていただき、約款をお読みいただく必要があります。外国証券取引口座の開設は、書類でのお手続きとなります。 ①外国株式の場合(新規/既公開株式等の申し込みを含む) 当社で初めてお取引いただくお客さまには、「上場有価証券等書面」にてリスク等の説明をさせていただきます。また、タイ株... 詳細表示

  • ログインパスワードの再設定方法(スマートフォン用)

    ログインパスワードが不明、またはロックがかかった場合は、WEBで「ログインパスワードの再設定」ができます。お手続き後は、再設定したログインパスワードですぐにログインができます。 再設定には、事前にネット倶楽部に「秘密の質問・回答」「メールアドレス」のご登録が必要です。ご登録がない場合は、書面によるログインパスワ... 詳細表示

    • No:8583
    • 公開日時:2024/07/08 00:00
    • 更新日時:2024/07/08 11:09
    • カテゴリー: メールサービス
  • 制度信用と一般信用の違い

    信用取引とは、投資家が現金または株式等を担保として証券会社に預けて、証券会社から現金または株式等を借りて取引を行うことを指し、制度信用取引と一般信用取引の2種類があります。制度信用取引では、証券会社が投資家へ貸し出した現金または株式等を証券金融会社から借りる仕組みになっています。さらに、証券金融会社でも株式等の不... 詳細表示

  • 同一銘柄で、特定口座とNISA口座にある単元未満株式(端株)の買い増しはできますか?

    原則として、単元株数に不足する株数の買い増しとなりますが、「NISA口座」と「特定口座(一般口座)」それぞれで買い増しをしていただく必要があります。 「NISA口座」と「特定口座(一般口座)」で保有している単元未満株(端株)を合算して、単元株として売却はできません。 例)NISA口座30株保有... 詳細表示

    • No:3754
    • 公開日時:2018/04/27 16:27
    • 更新日時:2020/12/07 13:38
    • カテゴリー: 株式

178件中 121 - 130 件を表示