• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 操作方法 』 内のFAQ

154件中 51 - 60 件を表示

6 / 16ページ
  • 保有銘柄を信用保証金へ振り替える方法(パソコン用)

    信用取引の代用保証金(代用有価証券)に振り替えることが可能な保有銘柄が表示されます。 ※単元未満株やNISA預り(成長投資枠、つみたて投資枠)の保有銘柄は振替できません。 代用評価額は「前日基準値×掛目率」です。 ※掛目率は、国内上場株式:80%、国内投資信託:80%、国債:95%、地方債・社債:8... 詳細表示

    • No:9650
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2023/12/27 17:42
    • カテゴリー: パソコン用
  • リニューアル以降、ネット倶楽部で多く閲覧されている「よくあるご質問」

    7月19日以降、ネット倶楽部で閲覧の多い「よくあるご質問」や「画面のヘルプ」をご紹介します。 <よくあるご質問> よくあるご質問では、ネット倶楽部の操作方法や商品・サービスについてご説明しています。 各種取引報告書の閲覧方法(パソコン用) メールアドレスの登録・変更方法(パソコン用) ... 詳細表示

  • アラートメールの登録方法(パソコン用)

    銘柄ごとに登録した株価や騰落率がその水準に達したとき、またはテクニカルシグナルが発生したときに、メールでお知らせします。通知は一度限りとなります。 アラートの登録には期限があります。有効期限は設定日から3ヵ月です。 アラートメールを受け取るためには、別途メールアドレスの登録が必要です。 ... 詳細表示

    • No:11431
    • 公開日時:2023/06/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/20 16:05
    • カテゴリー: パソコン用
  • 株価アラートの設定方法(株アプリ)

    株アプリの株価アラートに銘柄を登録すると、指定した株価や前日比の条件を達成したときに端末にプッシュ通知が届きます。 登録できる銘柄は、当社で取り扱っているすべての個別銘柄と日経平均株価指数となります。アラートは最大で30件まで登録できます。(有効期限は1年) ※株アプリのアラートはネット倶楽部の株価アラー... 詳細表示

    • No:5105
    • 公開日時:2022/07/19 05:30
    • 更新日時:2024/01/26 17:37
    • カテゴリー: 株アプリ
  • 外貨建MMFの取引方法(スマートフォン用)

    <<目次>> 買付|売却 ◆買付 「買付可能額」の範囲で買付できます。(前金制) 外貨建MMFは注文後、即時に約定します。注文後の取消はできません。 円貨または外貨で決済できます。 注文受付時間外の予約注文はできません。 1. [お... 詳細表示

  • 特定口座における年間の損益および徴収税額の確認方法(スマートフォン用)

    特定口座における年間の損益と譲渡益税徴収額は、当年を含む過去4年分が表示されます。 明細は、過去18ヵ月分照会することができます。 1. [口座管理・残高照会]>[特定口座 履歴]>[譲渡益税履歴]をタップ 2. 譲渡益税徴収額合計と明細です   詳細表示

  • 特定口座における配当金額および徴収税額の確認方法(スマートフォン用)

    当社で受け取られた年間の配当金等の額と源泉徴収税額は、当年を含む過去4年分が表示されます。 明細は、過去18ヵ月分照会することができます。 1. [口座管理・残高照会]>[特定口座 履歴]>[配当等の履歴]をタップ 2. 配当等の年間合計額と明細です   詳細表示

  • 【動画】みずほ証券ネット倶楽部で目論見書を確認するには?

    動画の中央にある赤いボタンを押して、ご視聴ください。 みずほ証券ネット倶楽部で目論見書を確認するには?|動画でわかる「みずほ証券ネット倶楽部」(2024年12月時点) 目次 0:00 みずほ証券ネット倶楽部で目論見書を確認するには? 0:14 電子交付す... 詳細表示

    • No:12657
    • 公開日時:2024/08/30 15:00
    • 更新日時:2025/03/18 11:08
    • カテゴリー: 動画で解説
  • 源泉徴収区分(源泉徴収あり/なし)の変更方法(スマートフォン用)

    源泉徴収区分は、1年単位(1/1~12/31)で変更ができます。 源泉徴収区分(源泉徴収あり/なし)の変更にあたり、以下に該当する場合は当年中の変更ができないため、翌年向けのお手続きとして受付させていただきます。 ・当年中に特定口座で株式(信用取引の決済等を含む)、債券、投資信託(MRFの解約を含む)... 詳細表示

  • 投信積立契約の申込方法(スマートフォン用)

    積立額の払込方法は「金融機関から引き落とし」または「MRF自動換金」からお選びいただけます。 「金融機関から引き落とし」と「MRF自動換金」を併用することはできません。 「金融機関から引き落とし」をご希望の場合、初回の投信積立契約申し込みの際に、金融機関サイトでのお手続きが必要となります。         ... 詳細表示

154件中 51 - 60 件を表示