「株式数比例配分方式」を選択している場合、配当金から税金を差し引いた額が受取金額ですか?
特定口座および一般口座でお預かりしている上場株式等の配当金は、税金を差し引いた額が受取金額です。NISA口座でお預かりしている株式の配当金は非課税のため、税金は徴収されません。 詳細表示
他の証券会社から当社へ株式を移管する場合、手続き書類にある「機構加入者コード」「加入者口座コード」には何を記入すれ...
「機構加入者コード」と「加入者口座コード」については、下記をご参照ください。 みずほ証券の機構加入者コードは、加入者口座コードの21桁のうち、頭から7桁まで(1169660)の数字となります。 機構加入者コードとは、証券保管振替機構(ほふり)にて管理され、証券会社ごとに定められている7桁の... 詳細表示
株式等の配当金や分割・併合の権利落ち日において、[預り資産]画面と[銘柄詳細]画面等の投資情報の画面では基準となる価格がそれぞれ次の通りとなるため、表示が異なります。 ■権利落ち日における「前日比」の表示基準 [預り資産]画面 現在値 - 基準値(権利落ち後の価格など) ... 詳細表示
配当金の年間受取額合計について、以下の条件を満たす場合は、 ネット倶楽部の[口座管理・残高照会]>特定口座履歴の[配当等の履歴]で、当年を含めた過去4年間の配当金等(株式や投資信託等の配当金を含む)の年間合計額をご確認いただけます。 ・配当金の受取方法が「株式数比例配分方式」であること ・... 詳細表示
一般口座で保有している上場株式等を特定口座へ移管できますか?
一般口座で保有している上場株式等を特定口座に移管することは原則としてできません。 詳細表示
配当金受取方法は、[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[お客様情報の登録・変更]>[配当金受取方法]に切り替えてご確認いただけます。 <配当金受取方法を変更する場合> 株式数比例配分方式への変更は、ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[お客様情報の登録・変更]>[配当金受取方法」に切... 詳細表示
外国株式に株式分割などのコーポレートアクションが発生した場合、預り資産画面の表示はどうなりますか。
株式分割や無償増資、株式併合などのコーポレートアクションが行われると、「取得コスト」「参考時価」は現地権利落日の翌日から、「保有数量」は国内入庫日から権利落ち後の金額・数量が表示されます。 「取得金額」「評価額」「評価損益」は、権利落日翌日から国内入庫日前日まで、権利落ち前の「保有数量」... 詳細表示
>[預り資産]画面の各項目に関する説明は<こちら>をご覧ください。 1. お預り資産画面を開きます。 2. お預り資産が表示されます。 詳細表示
当社から他の証券会社(移管先証券会社)へお客さまの有価証券を移管する場合は、当社所定の書面(特定口座内保管上場株式等移管依頼書または口座振替依頼書)にご記入のうえ、お手続きをお願いいたします。 書面は次の窓口へご請求ください。 ・3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ・ダ... 詳細表示
配当金の受取時期や受取方法については次の通りです。 ◆配当金の受取時期 配当金の受取時期は、権利確定日から2~3ヵ月後となります(定時株主総会後)。 3月期決算企業の配当金の受取時期は、5月から6月にかけて行われる定時株主総会後となることが一般的です。また、3月期決算企業のうち中間配当を... 詳細表示
22件中 11 - 20 件を表示