同一銘柄を複数回に分けて購入している場合、買付日を指定して売却できますか?
買付日を指定しての売却注文はできません。 詳細表示
金融商品取引法により、上場会社が発行している株券等の保有者で、株券等保有割合が5%を超える場合に、大量保有者となった日から5営業日以内に大量保有報告書の提出が必要となります。 また、その後、株券等保有割合が1%以上増減した場合その他大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものは、変更報告書の... 詳細表示
ストックオプション口座内の銘柄の売却後、売却代金で他の商品を買えますか?
税制適格ストックオプション専用口座では他の商品をお買付いただくことはできませんが、株式売却代金を証券総合口座に振替することでお買付が可能となります。 売却代金の振替はお電話にてご依頼を受け付けております。 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ダイレクトコースのお... 詳細表示
公開買付けとは、不特定かつ多数の人に対して、公告等により買付期間・買付数量・買付価格等を提示し、株券等の買い付けの申し込みまたは売り付けの申し込みの勧誘を行い、市場外で株券等の買い付けを行う、金融商品取引法で定められた制度です。 詳しくは≪こちら≫をご参照ください。 詳細表示
NISA口座で保有している銘柄を売却する際に、取得年を指定することはできますか?
ネット倶楽部から取得年を指定して売却することはできません。同一銘柄を複数年にわたってNISAで保有されている場合は、預り年が古いものから売却されることになります。 NISA 取得年を指定して売却する場合は、<お取引店>または<コールセンター>までご連絡ください。 ※手数料については、お取... 詳細表示
株式を複数回に分けて買付した場合、買付日や買付単価はどこで確認すればいいですか?
ネット倶楽部の[取引履歴]画面もしくは取引報告書でご確認できます。 ■ネット倶楽部での確認方法 [口座管理・残高照会]>過去のお取引の[取引履歴]画面で、基準日や取引期間等の各項目を選択し[照会]を押すと、明細が表示されます。 ※2022年7月19日以降の履歴が対象となり... 詳細表示
特定口座内で同一銘柄を同じ日に売買(日計り)すると、取得単価はどのように計算されますか?
同一銘柄の株式を、同日のうちに、特定口座内で売買した場合、取得単価※は、取引の順番にかかわらず、その当日中の買付取引と売却取引の全部で「総平均法に準ずる方法」により計算されます。 なお、実際の「売り」「買い」の順番によらず、「買い」が先で、「売り」が後にあったものとみなします。 このため、取得単価は実... 詳細表示
買い増しにより単元株となった単元未満株(端株)はいつから売却できますか?
受渡日の翌営業日から売却が可能です。 詳細表示
株式を振り替えた際に交付される精算明細書に、持株会で買付した株式の平均買付価格が記載されます。 詳細表示
株価の大幅な変動は、投資家に不測の損害を与える可能性があります。このため「前日の終値」を基準値段として、1日に動く値幅の上限と下限を設け一定範囲としています。これを制限値幅といいます。 値幅制限(東京証券取引所) 基準値段 制限値幅 100円未満 上下30円 ... 詳細表示
72件中 21 - 30 件を表示