当年の取引はNISA口座での買付のみですが、「特定口座年間取引報告書」が届きました。なぜですか?
特定口座預かりのMRFを売却され、NISA口座の買付代金に充当されたため、「特定口座年間取引報告書」が作成されています。 詳細表示
郵送された取引残高報告書の再発行は可能です。 再発行のご用命は≪お取引店≫または≪コールセンター≫までご連絡ください。 詳細表示
電子交付サービス申込後も「特定口座年間取引報告書」は書面で郵送されますか?
電子交付サービスのお申し込み後は、書面による交付は行われません。ネット倶楽部から特定口座年間取引報告書をご覧ください。 特定口座年間取引報告書の閲覧方法は<こちら> 提出する確定申告書等には「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等の支払通知書」などの添付または提示が不要となりまし... 詳細表示
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」が届きましたが、どうすればよいですか。
「定期的なお客さま情報確認に関するご協力のお願い」に記載の方法により、ご回答をお願いいたします。 なお、Web上でご回答いただく場合は、下記URLから専用サイトにアクセスいただけます。 【個人のお客さま】 https://ddq.mizuho-sc.com/user/retail/login 【法人の... 詳細表示
再発行が可能です。 ≪お取引店≫、≪書類送付受付ダイヤル(自動音声)≫または≪みずほ証券チャットサポート≫までお申し出ください。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お取引の明細」では、MRFの自動買付・解約はどのように表示され...
有価証券の売買や、証券総合口座にご資金を入金した場合に、MRF(マネー・リザーブ・ファンド)の自動買付や自動解約(自動換金)をして運用します(自動スイープ取引)。 有価証券を購入したときは、買付金額相当額のMRFを解約して充当するため、「MRF解約⇒商品買付」と記載されます。売却したときは、その売却代金でMRF... 詳細表示
当社が発行する50種類以上の各種報告書等を、ネット倶楽部でご確認いただくことができるサービスです。発行日から5年間ご覧いただくことができ、お客さまのプライバシー確保と書類管理の簡易化に役立ちます。 なお、電子交付サービスにお申し込みいただくと、対象書面はすべて電子交付となります。書面ごとに電子交付と郵送とを選択... 詳細表示
特定口座をお持ちで証券総合口座を解約した場合、手続きが完了した翌月の上旬頃に「特定口座年間取引報告書」が郵送されます。 なお、電子交付サービスをお申し込みの場合も郵送されます。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の見方について教えてください。
【2022年7月15日以前お取引分の取引残高報告書について】 作成基準日におけるお預り残高やお取引明細が記載されています。資産状況の定期的な把握にお役立てください。 >2022年7月19日以降取引分の「取引残高報告書」の見方についてはこちら お預り残高の見方 ... 詳細表示
確定申告書等には「特定口座年間取引報告書」や「上場株式配当等の支払通知書」の添付が必要ですか?
確定申告時に「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等の支払通知書」等の提出は不要です。 申告書等を作成する際には「特定口座年間取引報告書」や「上場株式配当等の支払通知書」に基づいて作成する必要があります。確定申告書等の作成および記入等については、<国税庁ウェブサイト>をご覧いただく... 詳細表示
58件中 41 - 50 件を表示