特定口座をお持ちで証券総合口座を解約した場合、手続きが完了した翌月の上旬頃に「特定口座年間取引報告書」が郵送されます。 なお、電子交付サービスをお申し込みの場合も郵送されます。 詳細表示
取引残高報告書は法定帳簿のため、交付が義務づけられています。お客さまへの交付を止めることはできませんが、郵送からネット倶楽部での電子交付に切り替えることは可能です。 電子交付への切り替えは、ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>[電子交付サービス利用状況]からお... 詳細表示
発行会社、株主名簿管理人(信託銀行)から「配当金計算書」が届きました。株式数比例配分方式を選択した場合、実際に受け...
株式数比例配分方式を選択の場合は税額が「*」と表示され、その金額が記載されません。 支払金額から税額合計金額(源泉徴収所得税率:15.315%+源泉徴収住民税率:5.00%)を差し引いた金額がお受け取りになります。 なお、電子交付サービスをご利用のお客さまは、ネット倶楽部の電子交付の[各種帳票... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「受渡日が未到来分のお取引の明細」について
本報告書の作成基準日以前に約定されているもので、受渡日が未到来(翌月以降)のお取引の明細を記載しています。 【主な記載内容】 ・作成基準日現在で受渡日が到来していない売買等のお取引の明細を記載しています。 ①[現物取引] 円貨のお取引明細を記載します。 ※外貨決済のお取引がある場合は、外貨決... 詳細表示
再発行が可能です。 ≪お取引店≫、≪書類送付受付ダイヤル(自動音声)≫または≪みずほ証券チャットサポート≫までお申し出ください。 詳細表示
ブラウザでPDF閲覧ソフト(Adobe Reader)を利用して目論見書等のPDFファイルを閲覧する際に、エラーメッセージが出力され1ページ目が参照できない場合があります。 この場合、「対象ファイルをご自身のローカルドライブへ保存し閲覧する。」「最新Adobe Readerにて閲覧する。」「... 詳細表示
電子交付の中止手続き後、電子交付された各種報告書の郵送はできますか?
電子交付の中止手続き後、すでに電子交付された各種報告書等について、あらためて書面で再交付することは原則として行っておりません。 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」では、同じ銘柄で分配金受取コースと再投資コースを保有している...
同一銘柄の分配金受取コースと再投資コースは別々に表示されます。 なお、NISA口座にもお預かりがある場合は、NISA預かり分と課税口座での預かり分を合算して、トータルリターンを表示いたします。 詳細表示
「特定口座年間取引報告書」に記載されている「還付税額」とは何ですか?
1年間(1月1日~12月31日)、株式や株式投資信託を売却して確定した損失がある場合に、その年に受け取られた配当等からその損失額を差し引き、源泉徴収されている税金から還付される金額をいいます。 詳細表示
電子交付サービスのお申し込みには、あらかじめみずほ証券ネット倶楽部のご契約が必要です。 また、交付対象書面を閲覧いただくには、PDFファイルの閲覧用ソフト(Adobe Reader)およびインターネット取引サービスの動作確認環境が必要となります。お客さまのご利用環境が動作確認環境に適合しない場合には... 詳細表示
58件中 21 - 30 件を表示