特定口座年間取引報告書にNISAの内容が記載されないのはなぜですか?
特定口座年間取引報告書は、特定口座内での譲渡や、特定口座でお預かりしている銘柄の配当金等について記載しているため、NISA口座でのお取引分は含まれません。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の【取引残高報告書のご案内】について
「取引残高報告書」をご参照いただくうえでの注意事項等を取りまとめたものとなっています。 ①お預り残高の明細に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ②お預り残高の評価に係る記載項目のご説明およびご留意事項等を記載しています。 ③建玉残高の明細(信用取引等)に係る記載... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の投資信託トータルリターン通知書の見方
お客さまにご投資いただいている投資信託ごとに、投資期間全体の分配金を含む累積損益を記載しています。 ①通知対象となる投資信託等の明細 銘柄別にトータルリターンを記載しています。 ②トータルリターンの合計 銘柄ごとに計算されたトータルリターンの金額をまとめて、合計額を記載していま... 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お預かり残高の明細」の取得単価とは何ですか。
特定口座で保有されている銘柄の平均取得単価です。 同一銘柄を異なる取得年月日で複数保有されている場合は、該当銘柄の一番最後の明細に特定口座での保有数量と平均取得単価を記載しています。 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書の「お取引の明細」にある「株式配当金」は税引き後の金額ですか?
お取引の明細の「受取金額/受付金額」欄に記載されている金額は税引き後の金額になります。 〇お取引の明細例 詳細表示
【2022年7月15日以前取引分】取引残高報告書で、評価損益は確認できますか?
取引残高報告書には評価損益が表示されません。 なお、特定口座またはNISA口座でお持ちの銘柄については、お預り残高の明細に「取得価額」や「取得単価」が記載されます。 詳細表示
電子交付各種帳票を閲覧するためには「取引パスワード」が必要となります。 >取引パスワードが分からない/変更したい場合はこちら 電子交付となる書面は、ネット倶楽部でご覧いただけます。 ※株アプリではご覧になれません。 1.A~Cの項目をご確認のうえ、[検索]をクリック... 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」の、外国投資信託の評価金額算出日は作成基準日ですか?
原則、作成基準日の純資産価格で算出しています。ただし、外国投資信託の中には純資産価格が日々計算されないものがあるため、作成基準日以前の直近の純資産価格で計算される場合があります。 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」の、外国投資信託の計算に使用する為替レートは何ですか?
投資信託トータルリターンの算出に使用している為替レートは、原則以下の通りとなります。 <買付の場合>買付約定日の為替レート(TTS) <売却の場合>売却約定日の為替レート(TTB) <入出庫の場合>入出庫日の為替レート(TTM) <評価金額の場合>評価基準日時点の為替レート(TTM) (注)... 詳細表示
電子交付サービスの解約手続きは、次の方法となります。 <個人のお客さま> ・ご本人さまから≪コールセンター≫にお申し出ください。 <法人のお客さま> ・書面でのお手続きとなります。お取引店までお問い合わせください。 ※ネット倶楽部からお手続きはできません。 ※ダイレクトコー... 詳細表示
58件中 21 - 30 件を表示