電子交付サービスの解約手続きは、次の方法となります。 <個人のお客さま> ・ご本人さまから≪コールセンター≫にお申し出ください。 <法人のお客さま> ・書面でのお手続きとなります。お取引店までお問い合わせください。 ※ネット倶楽部からお手続きはできません。 ※ダイレクトコー... 詳細表示
ネット倶楽部の「メールアドレス1」にお客さまのメールアドレスを登録いただくと、「取引報告書」「取引残高報告書」「投資信託分配金・償還金のお知らせ」などの各種報告書が電子交付されたことを11:00頃にメールでお伝えします。前日の10:00から当日10:00までの電子交付が対象です。 メールをお受け取り後、ネッ... 詳細表示
取引残高報告書は法定帳簿のため、交付が義務づけられています。お客さまへの交付を止めることはできませんが、郵送からネット倶楽部での電子交付に切り替えることは可能です。 電子交付への切り替えは、ネット倶楽部の[各種お手続き・ご連絡]>登録情報の[登録情報の確認・変更]>[電子交付サービス利用状況]からお... 詳細表示
電子交付された各種報告書はスマートフォンやタブレットでも閲覧できますか?
電子交付書面はスマートフォンやタブレットで閲覧いただけます。 詳細表示
電子交付サービス申込後、いつから電子交付に切り替わりますか?
電子交付サービスのお申し込み後、サービス開始日のお取引分から電子交付に切り替わります。サービス開始日は、お手続き時間によって異なりますので、次の表をご確認ください。 ※お申し込み以前に郵送でお受け取りになった書面については電子交付されません。 お手続き時間 電子交付サービス開始日... 詳細表示
電子交付をご承諾のお客さまは、原則として約定日の翌日6:00以降にネット倶楽部に掲載されます。(※) (※)ネット倶楽部の「メールアドレス1」にメールアドレスを登録のお客さまには、約定日の翌日11:00頃に取引報告書が電子交付されたことを通知メールでお伝えします。 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」では、同じ銘柄で分配金受取コースと再投資コースを保有している...
同一銘柄の分配金受取コースと再投資コースは別々に表示されます。 なお、NISA口座にもお預かりがある場合は、NISA預かり分と課税口座での預かり分を合算して、トータルリターンを表示いたします。 詳細表示
「投資信託に係る運用損益(トータルリターン)のご案内」の、外国投資信託の計算に使用する為替レートは何ですか?
投資信託トータルリターンの算出に使用している為替レートは、原則以下の通りとなります。 <買付の場合>買付約定日の為替レート(TTS) <売却の場合>売却約定日の為替レート(TTB) <入出庫の場合>入出庫日の為替レート(TTM) <評価金額の場合>評価基準日時点の為替レート(TTM) (注)... 詳細表示
電子交付の中止手続き後、電子交付された各種報告書の郵送はできますか?
電子交付の中止手続き後、すでに電子交付された各種報告書等について、あらためて書面で再交付することは原則として行っておりません。 詳細表示
過去に電子交付されていた書面はネット倶楽部で閲覧できますか?
閲覧することができます。 原則として、すでに電子交付された書面は、交付対象書面の発行日から5年間ご覧いただけます。 また、電子交付サービスを中止された後も、発行日から5年間はご覧いただけます。 ※電子交付サービスのお申し込み以前に郵送でお受け取りになった書面については、電子交付ではご覧になれ... 詳細表示
58件中 1 - 10 件を表示