• No : 9111
  • 公開日時 : 2022/07/19 05:30
  • 印刷

テクニカルチャートの種類

回答

ネット倶楽部で使用できるテクニカルチャートは、大別して株価のトレンド(上昇基調、下落基調)の確認に適した「トレンド系」と、買われ過ぎ(または売られ過ぎ)の確認に適した「オシレーター系」があります  。ネット倶楽部では、テクニカル指標を、順張り、逆張りにわけて、それぞれの分析結果や株価のトレンドの予測をお天気マークで表示しています。
 
〇トレンド系
トレンド系の使い方は、上昇傾向であればそれに乗って買いを進め、下降傾向の場合はさらに売りを行います。トレンドに乗って売買するため、初心者でもわかりやすいのが特徴です。大きいトレンドに乗れば、大きな利益を生むことができますが、上下幅が小さいボックス相場には向いていません。
 
単純移動平均
単純移動平均とは一定期間の価格の平均値をチャートにしたもので、線の向きがトレンドを表します。また、期間の異なる2つの移動平均線のクロスするタイミングを売買シグナルとみることができます。詳細はこちら
指数平滑移動平均
指数平滑移動平均とは、過去の価格よりも直近の価格の比重を大きくして算出した移動平均線のことです。単純移動平均線と比べてトレンドを素早く確認することができるといわれます。詳細はこちら
一目均衡表 一目均衡表とは、買いと売りの均衡状態を一目で把握するチャートです。
ローソク足、基準線、転換線、遅行スパンおよび先行スパン1と先行スパン2で囲まれた「雲」と呼ばれる領域で構成されます。雲が厚いと一般に抵抗力が強いとされます。詳細はこちら
ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドは単純移動平均と標準偏差を重ねて描画し、株価の勢いの変化や動きが反転するタイミングを把握するために利用します。標準偏差の幅(バンド幅)が株価の動きの大きさを表します。詳細はこちら
パラボリック パラボリック(放物線)は、ローソク足の上または下にSARという放物線を表示したチャートです。株価のトレンド転換点を把握するために利用します。SARがローソク足の上から下へ、または、下から上へ変わったところを転換点とみます。詳細はこちら
回帰トレンド 株価の合間を縫うように引かれた回帰直線と、その上下に2本ずつ標準偏差を加減した線の計5本の線を利用して、相場の方向性をみるために利用します。回帰直線の傾きは相場変動の緩急、標準偏差間の幅は変動の大きさを表します。詳細はこちら
  
 
〇オシレーター系
オシレーター系の使い方は、高値状況で買われすぎの反動として下がることを予測し、反対に売られすぎの反動として買いに変わることを予測して、売買を行います。基本的に「一定の間隔で価格は上下する」ことを前提としていますので、上下幅が読みやすいボックス相場や、短期で細かい売買を繰り返す取引には有効ですが、大きなトレンドが発生し、ボックスが破られてしまう相場や、価格変動が小さくなることによりシグナルが頻繁に「だまし」が出るような相場には向いていません。
 
移動平均乖離率
移動平均乖離率とは、価格が単純移動平均からどのくらい離れているかを数値化したもので、株式の買われ過ぎや売られ過ぎの判断材料に使います。価格が移動平均値より高いときはプラスとなり、逆に低いときはマイナス、同じときはゼロになります。詳細はこちら
RSI
RSI(Relative Strength Index)とは、日付と株価の関係から、相場が上昇・下落のどちらかの勢いが強いかを表す指標で、買われていく過程でRSIは上昇し、売られると下降します。詳細はこちら
スローストキャスティクス ストキャスティクスとは、過去の一定期間における高値・安値に対して、終値がどのような位置にあるかを表し、売られすぎや買われすぎの判断に利用します。スローストキャスティクスは株価の動きに対する敏感さを抑えた(だましの少ない)指標です。詳細はこちら
サイコロジカルライン サイコロジカルラインとは、株価が上昇する日が続くと「買われすぎ」、下落する日が続くと「売られすぎ」と感じる投資家の心理を数値化した指標で、過去の一定期間において株価が上昇した日の割合を0~100%で表します。詳細はこちら
MACD MACD(マックディー)とは、過去の株価よりも直近の株価に比重を置いて算出した移動平均(指数平滑移動平均)から計算された2つの指数(MACDとシグナル)で表されます。また、MACD(短期)とシグナル(長期)の差を表した棒グラフをヒストグラムと呼び、トレンドの方向性と強さを表します。詳細はこちら
RCI RCI(Rank Correlation Index)は、価格そのものを計算対象とせずに「時間」と「価格」それぞれに順位をつけ、両者にどれだけの相関関係があるのかを指標化したものです。株価が上昇し続けると+100%となり、下落を続けると-100%となります。詳細はこちら