• No : 1768
  • 公開日時 : 2016/12/27 09:53
  • 更新日時 : 2022/07/19 12:09
  • 印刷

「ドル・コスト平均法」とは何ですか?

回答

基準価額が変動する投資信託を、基準価額の動きやタイミングに関係なく定期的に、一定金額を継続して投資していきます。この手法を“ドル・コスト平均法”といいます。長期投資に向いている方法で、従業員持株会ではこの方式で自社株への投資を行っています。
投信積立では、この“ドル・コスト平均法”で積み立て投資を行います。

この手法では、基準価額が高いときには少ない口数を、基準価額が安いときには多くの口数を買い付けることになり、買付価額を平準化させる効果があります。また、定期的に一定口数を買い付ける方法と比べて、1口当たりの平均買付価額を低く抑えることが期待できます。

たとえば、以下のように基準価額が変動する投資信託があるとします。
file_image
 
この投資信託を“ドル・コスト平均法”で毎月一定額を投資すると、安い時に多くの口数を買い付けることになるので、平均買付価格を低く抑えることが期待できるのです。
 
file_image
 
ドル・コスト平均法は、価格変動リスクを低減するものではありません。また、相場が急激に上昇する局面や長期に継続して上昇(下落)する局面などにおいて効果的といえないケースもあります。

(注)上記の数字はあくまでも仮定であり、将来の成果を約束するものではありません。購入に関する手数料などは含まれていません。