「一般NISA」と「つみたてNISA」、どちらを選べばよいですか?
「一般NISA」と「つみたてNISA」は、上場株式や投資信託の譲渡益や配当金・分配金が一定の条件で非課税となる制度です。 NISAはお一人1口座のご利用となっており、複数の金融機関での口座開設や、「一般NISA」と「つみたてNSIA」の併用ができません。それぞれの非課税枠や非課税期間、取扱商品などをご確認いただ... 詳細表示
変更する年のNISA口座が未買付(未使用)の場合は金融機関の変更ができます。 お客さまからご提出いただいた“金融商品取引業者等変更届出書”をもとに、当社が税務署へ変更届出事項を提供することにより当社のNISA口座が廃止されるとともに、お客さまに“非課税管理勘定廃止通知書”をお送りします。 “非課税管理勘定... 詳細表示
NISA口座で取引を行いましたが、確定申告の必要はありますか?
必要ありません。 NISA口座において計算された売買益および配当金等は非課税であり、売買損失もないものとみなされます。 また、NISA口座で発生した売買損失を、他の口座の売買益と損益通算することや売買損失の繰越控除はできません。 詳細表示
NISA口座は制度上、勘定設定期間が設けられており、原則として、勘定設定期間ごとに口座開設が必要です。 勘定設定期間は最大10年間となっており、以下の期間に分かれています。 ○第1期勘定設定期間:2014年1月1日~2017年12月31日の4年間 ○第2期勘定設定期間:2018年1月1日~2023年... 詳細表示
当社のNISA口座を廃止する(非課税の適用を受けることをやめる)場合の手続き方法を教えてください。
当社所定の「非課税口座廃止届出書」をご提出ください。 「非課税口座廃止届出書」は、お電話でご請求ください。 【お電話でのご請求】 3サポートコースのお客さま:≪お取引店≫または≪コールセンター≫ ダイレクトコースのお客さま:≪コールセンター≫ または≪NISA専用ダイヤル≫にご連絡くださ... 詳細表示
つみたてNISA口座の開設手続きは、当社での証券総合口座の有無やNISA口座の有無により異なります。 次のお手続きをご確認のうえ、お申し込みください。 お手続き方法 当社に証券総合口座をお持ちのお客さま 【NISA口座を未開設の場合】 当社作成... 詳細表示
すでに単元未満株を保有している場合は、単元株数に不足する株数の買い増しのみ購入いただけます。 詳細表示
NISAのロールオーバーとは何ですか?【2016年一般NISA口座の非課税期間終了対応】
NISAのロールオーバーとは、一般NISA口座で保有する商品を非課税期間満了後の翌年のNISA枠に移管することをいいます。 ロールオーバーすることにより、非課税期間がさらに5年間延長されます。 詳細表示
NISA口座で発生した売買損益を他の口座の売買損益と損益通算することや、売買損失の繰り越し控除は可能でしょうか。
NISA口座においては売却益は非課税となり、売却損失はないものとみなされますので、損益通算や繰越控除はできません。 詳細表示
NISA口座は、口座開設可能な2014~2023年の10年間を以下の2つの期間に分割し、それぞれの期間で1つのNISA口座を開設できます。 (1)2014~2017年の4年間 (2)2018~2023年の6年間 つまり、10年間毎年継続してNISA口座で投資を行う場合は、2回(注)口座開設の手続きが必... 詳細表示