「一般NISA」と「つみたてNISA」、どちらを選べばよいですか?
「一般NISA」と「つみたてNISA」は、上場株式や投資信託の譲渡益や配当金・分配金が一定の条件で非課税となる制度です。 NISAはお一人1口座のご利用となっており、複数の金融機関での口座開設や、「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用ができません。それぞれの非課税枠や非課税期間、取扱商品などをご確認いただ... 詳細表示
みずほ証券で開設したNISA口座を廃止するには、どのような手続きが必要ですか?
みずほ証券で開設したNISA口座を廃止するには、「非課税口座廃止届出書」をご提出ください。 「非課税口座廃止届出書」 は、≪書類送付受付ダイヤル(自動音声)≫にてご請求ください。 なお、廃止したNISA口座を再び開設することは可能です。 詳細表示
変更する年のNISA口座が未買付(未使用)の場合は金融機関の変更ができます。 お客さまからご提出いただいた“金融商品取引業者等変更届出書”をもとに、当社が税務署へ変更届出事項を提供することにより当社のNISA口座が廃止されるとともに、お客さまに“非課税口座廃止通知書”をお送りします。 “非課税口座廃止通知... 詳細表示
NISA口座は制度上、勘定設定期間が設けられており、原則として、勘定設定期間ごとに口座開設が必要です。 勘定設定期間は最大10年間となっており、以下の期間に分かれています。 ○第1期勘定設定期間:2014年1月1日~2017年12月31日の4年間 ○第2期勘定設定期間:2018年1月1日~2023年... 詳細表示
NISA口座において、外国上場株式など外貨建て金融商品を購入した場合の年間累積購入代金はどのように計算されますか。
外貨建て金融商品の外貨での購入代金を円貨に換算して計算します。【外国取引所に上場する株式を指値注文した場合】 購入代金(円)=数量×外貨注文単価×直近為替レート(TTS)×115.7%【外国取引所に上場する株式を仕切注文した場合】 購入代金(円)=数量×外貨約定単価×直近為替レート(TTS) 詳細表示
NISA口座開設後に、氏名または住所を変更した場合、何か手続きが必要ですか。
NISA口座開設後の氏名・住所の変更手続きについては、次の書類が必要となります。 取引変更および追加届 個人番号確認書類 通知カード等 本人確認書類 お手続きに必要な書類はお取引口座の契約内容によって異なりますので、下記までご連絡くださいますようお願いします。 3サポートコース... 詳細表示
つみたてNISAをはじめたいのですが、マイナンバーは必要ですか?
当社に口座があり、すでにマイナンバーをご提出いただいている場合は必要ありません。 マイナンバーを未提出の場合は、つみたてNISA口座の開設手続きの際に、「非課税口座開設届出書」、「個人番号通知書」、「個人番号の確認書類」および「本人確認書類」もあわせてご提出ください。 詳細表示
NISA口座で取引を行いましたが、確定申告の必要はありますか?
確定申告の必要はありません。 NISA口座・つみたてNISA口座において計算された売買益および配当金等は非課税であり、売買損失もないものとみなされます。 また、NISA口座・つみたてNISA口座で発生した売買損失を、他の口座の売買益と損益通算することや譲渡損失の繰越控除はできません。 詳細表示
NISAのロールオーバーとは何ですか?【2018年一般NISA口座の非課税期間終了対応】
NISAのロールオーバーとは、一般NISA口座で保有する商品を非課税期間終了後の翌年のNISA枠に移管することをいいます。 ロールオーバーすることにより、非課税期間がさらに5年間延長されます。 2018年に一般NISA口座で購入された上場株式等の非課税期間が2022年12月末をもって終了します。引... 詳細表示
NISAからつみたてNISAに切り替えるには、どうしたらよいですか?
つみたてNISA口座への切り替えと、積立商品のお申し込みが必要です。 ただし、つみたてNISA口座への切り替えは、その年にNISA口座でお取引をされていないことが前提となります。その年にすでにNISA口座でお取引がある場合は、必要書類をご提出のうえ翌年からの切り替えとなります。 ... 詳細表示
36件中 1 - 10 件を表示