原則として口座開設時にご提出いただく本人確認書類の住所と、当社へのお届け住所が同一でなければ口座開設はできません。 なお、3サポートコースをお申し込みのお客さまで 自宅の建て替えなどによる一時的な仮住まいの場合は、口座開設を希望される店舗までご相談ください。 詳細表示
派遣社員(または出向社員)ですが、内部者登録はどのようにすればよいですか。
派遣元(出向元)および派遣先(出向先)が上場会社等の場合、双方の登録が必要となります。 WEBや口座開設アプリでのお手続きは、入力画面にしたがって双方の登録をお願いいたします。 書面でのお手続きの場合は、「派遣元(出向元)」の情報をお勤め先欄にご記入いただき、内部者に「該当する」にチェックのうえ、双方の... 詳細表示
つみたてNISA口座の開設手続きは、当社での証券総合口座の有無やNISA口座の有無により異なります。 次のお手続きをご確認のうえ、お申し込みください。 >お手続き方法 当社に証券総合口座をお持ちのお客さま 【NISA口座を未開設の場合】 当社作... 詳細表示
証券総合取引口座は、日本国内にお住まいの方のみのサービスとさせていただいております。 海外にお住まいの方の口座開設は、お断りさせていただいております。 詳細表示
ダイレクトコースは、インターネットとコールセンターで投資ができるお取引コースです。充実したサービスとお客さまサポートで、安心して投資に取り組める環境をご用意しています。 >「ダイレクトコース」の特徴 3サポートコースは、コンサルティング、インターネット、コールセンターをご利用いただけるコースです。資産運用プ... 詳細表示
口座開設に必要な個人番号確認書類には、どのようなものがありますか?
個人番号確認書類は以下のとおりです。 インターネットから口座開設をお申し込みの場合は、申込書類および本人確認書類とともに、個人番号確認書類(いずれか1種類)のコピーの郵送をお願いします。 店頭でお手続きいただく場合は原本をご持参ください。当社でコピーさせていただきます。 <個人番号確認書類... 詳細表示
派遣社員(または出向社員)ですが、勤務先の登録はどのようにすればよいですか。
勤務先は、派遣元(出向元)の会社名をご記入またはご登録ください。 詳細表示
税制非適格ストックオプションは、なぜストックオプション専用口座を開設しなくてよいのですか?
税制適格ストックオプションの行使株式は税制上の優遇措置(権利行使時の課税の繰り延べ)があるため、分別管理が必要となり専用口座での管理となります。 税制非適格ストックオプションの行使株式は権利行使時に給与所得として課税されており、分別管理の必要がないため専用口座の開設は必要ありません。 詳細表示
在留期間を更新したときは、更新後の在留期間を当社までお届けください。 詳しくは≪コールセンター≫または≪お取引店≫までお問い合わせください。 詳細表示
NISAからつみたてNISAに切り替えるには、どうしたらよいですか?
つみたてNISA口座への切り替えと、積立商品のお申し込みが必要です。 ただし、つみたてNISA口座への切り替えは、その年にNISA口座でお取引をされていないことが前提となります。その年にすでにNISA口座でお取引がある場合は、必要書類をご提出のうえ翌年からの切り替えとなります。 >つみたてNISA... 詳細表示
54件中 31 - 40 件を表示